月別 アーカイブ
- 2025年4月 (9)
- 2025年3月 (3)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (7)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (5)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (5)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (2)
- 2015年4月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (3)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (2)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (2)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (1)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (3)
- 2011年5月 (2)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (2)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (2)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (3)
- 2010年9月 (5)
- 2010年8月 (6)
- 2010年7月 (13)
- 2010年6月 (12)
最近のエントリー
カテゴリ
- イベント情報
- 婚活ブログ (553)

HOME > What's New > 婚活ブログ > 「教皇選挙」
What's New
< ネクタイ工場リノベのカフェ&桐生ガチャタマ | 一覧へ戻る | 上州沼田とんかつ街道近く〘みんなの畑レストラン 収穫祭〙さんで健康志向の美味しいランチ >
「教皇選挙」
「ゴッドファーザーPARTⅢ」「天使と悪魔」などでも触れられていた教皇選挙<コンクラーベ>
カトリック教会の総本山バチカンのシスティーナ礼拝堂で有効得票数の2/3が出るまで繰り返し投票が行われ煙突からの煙が黒煙であれば未決、白煙であれば新ローマ教皇が決定したという知らせ。
(有効得票数が出るまで繰り返し投票が行われることからコンクラーベを根比~べという古典的なオヤジギャグも存在)
キリスト教最大教派のカトリック教会最高指導者ローマ教皇が急逝。
新教皇を決める教皇選挙<コンクラーベ>を執り仕切ることとなったローレンス主席枢機卿。
世界各地からバチカンに集まった100人以上の、新ローマ教皇候補者であり投票権も持つ枢機卿。(アフガニスタンから訪れたという命がけでキリスト教信仰をしていると思われる枢機卿も登場)
そこには、候補者たちの思惑、野望、陰謀、様々な差別などが渦巻き、更に思いがけないある重大事件までもが勃発しローレンス枢機卿は、自身の信仰心も含めて苦悩します。
ローレンス主席枢機卿を演じたのは、レイフ・ファインズ。
シンドラーのリスト、イングリッシュ・ペイシェント、レッド・ドラゴン、ナイロビの蜂、ハート・ロッカー、グランド・ブダペスト・ホテル、キングスマン・ファースト・エージェントなど数々の作品にも出演し、ダニエル・クレイグ版007ではMを演じていました。
聖職者とは言え神ではなくあくまでも人間である枢機卿。
保守派とリベラル派の対立、買収などの裏工作、有力候補者の過去の行いを調べる'身体検査'なども行われ、まるで政治の世界を見ているようなストーリー展開。
電波妨害装置まで設置されている外部との連絡を一切絶たれた隔離された空間での秘密のベールに包まれた儀式的なコンクラーベを緊迫感のあるミステリアスでシリアスなトーンで描いており、クライマックスは、驚きの展開に!
第97回アカデミー賞では作品賞を含む8部門にノミネートされ「脚色賞」を受賞。
カテゴリ:
< ネクタイ工場リノベのカフェ&桐生ガチャタマ | 一覧へ戻る | 上州沼田とんかつ街道近く〘みんなの畑レストラン 収穫祭〙さんで健康志向の美味しいランチ >
同じカテゴリの記事
上州沼田とんかつ街道近く〘みんなの畑レストラン 収穫祭〙さんで健康志向の美味しいランチ
上州沼田とんかつ街道と呼ばれる、とんかつ屋さんが軒を連ねる国道120号から少し脇道に入った静かな路地裏で営業されている
健康・体験をテーマにしたヘルシーパーク SONATARUE(ソナタリュー)さん。
(群馬県沼田市久屋原町327−4)
医療法人が運営するこちらの施設は、天然温泉・サウナ・足湯・フィットネスジム・子供用アスレチックツリーハウス・レストラン・カフェ・産地ショップなどから構成された複合施設。
とんかつ街道に近いので、とんかつ屋さんのとんかつランチにも未練がありましたが、
今回はソナタリューさん施設内の、地場野菜や食材にこだわったという健康志向レストラン
〘みんなの畑レストラン 収穫祭〙さんで美味しいランチをいただいてきました。
メニューの内容を見るとイタリアンのお店のようです。
パスタorピザor肉料理or魚料理にサラダビュッフェ・温野菜・スープ・ドリンクが付いた平日限定の収穫祭ランチセットから選んだのは【群馬県産麦豚のグリル】
サーブされた鮮やかなグリーンの見るからに新鮮そうなレタスが盛られたお皿を持ち、トッピング用の野菜ビュッフェコーナーへ行き9種類ほどの野菜を盛り付けると彩り豊かな野菜サラダが完成。
自家製ドレッシングと共にいただいたサラダは、ボリューム満点でシャキシャキ新鮮です。
ビュッフェコーナーから別のお皿によそってきた温野菜も味が濃くて美味。
スープをいただいていると、いよいよメインの【群馬県産麦豚のグリル】が登場。
素材本来の味を生かしたシンプルな味付けの麦豚グリルはそのまま食べても美味しいですが、お皿に添えられた3種類のソースやテーブルに設置されたオリーブオイル・岩塩・ペッパー・ビネガーなどを使用して様々な味わいを楽しむことも出来ます。
こちらの料理は、パンorライスを好みで選択。
同行者が選んだパスタ。
【群馬県産スナップエンドウと小エビのクリーム】
【地場産タケノコとベーコンのアラビアータ】
それぞれ生リガトーニ・生フェットチーネが使用されておりとても美味しいパスタだったそうです。
数種類の中から好みの一杯を選択できるセットドリンクから全員が選んだリンゴジュースも大正解の味わいでした。
お店の方々もとても親切。
併設された足湯隣の〘バルバル〙さんという、テラス席も完備されたカフェもとても気になりました。ドリンク類やスイーツ、カレープレート、ピザなどがいただけるようです。
寒さも和らぎ、桜の花も咲き始め春の訪れを感じられるこの季節。
美味しいランチもいただけて、楽しいドライブとなりました。
あ! 今回訪れた場所からそれほど離れていない<道の駅 川場田園プラザ>さんに立ち寄るのを、すっかり忘れていました。
ネクタイ工場リノベのカフェ&桐生ガチャタマ
築150年以上の廃屋となっていた古民家の梁と柱を利用して移築再生したという建物で営業されている人気のカフェ 伊東屋珈琲さん(群馬県桐生市相生町2丁目588−75)の2号店、
Itoyacoffee factory さん(群馬県桐生市仲町3丁目15−20)
初訪問です。
建物にはItoyacoffee さんの名前と共に FUJIMAKI NECKETIEとも書かれているので、ネクタイ工場をリノベされたのだと思われます。
店内も天井が高く、何となく工場として利用されていた時の雰囲気が残してありノスタルジックな感じで居心地が良いです。
二階からは、コーヒー焙煎機を見る事ができました。
訪れたのは、2月下旬の風が強い寒い日でしたが冷たくて甘いドリンクを飲みたい気分だったので「フローズンカフェモカ」を注文。
凄く美味しかったです。
同行者は「本日のコーヒー」
フレンチプレスの美味しいコーヒーを味わえるたようです。
行列のできる、ソースかつ丼のお店 志多美屋 本店さん の近くなので桐生名物ソースかつ丼を食べた後に Itoyacoffee factoryさん で美味しいコーヒーを飲むというのも良いと思います。
地域にゆかりのあるローカルなモノをアクリル製キーホルダーにした「ガチャタマ」というカプセルトイ ガチャガチャがシリーズ販売累計40万個を越え謎の大ヒットをしているそうです。
3月14日からついに「ガチャタマ」最新作【桐生ガチャタマ第一弾】が発売されたとのこと。
「ドクターモリの森産業」「桐生名物コロリンシュウマイ」「桐生が岡遊園地」「爆弾ハンバーグのフライングガーデン」「わさび漬けの忠治漬」「シロフジのアイスまんじゅう」「ローカル新聞桐生タイムス」「NOMOスイミング」の8種類
桐生市民であれば、誰もが知っているラインナップです。
桐生市観光情報センター シルクル桐生、MEGAドン・キホーテ桐生店他で発売中で、売上金の一部は桐生市の文化振興のために桐生市へ寄付されるとのことです。
桐生ガチャタマ第一弾ということは、第二弾もあるのかな?
ラーメン・チャーハン・餃子 禁断の王道セット
とてもラーメンが食べたい気分だったので訪れたのは、桐生市相生町のわたらせ渓谷鉄道と東武線が乗り入れる駅「相老駅」から徒歩数分に位置する
「らーめん しせん 相老駅店」さん
群馬県桐生市相生町2丁目715−3
桐生名物ひもかわうどんで有名な「めん処 ふる川」さんと隣接。
入店した夜7時30分位の時点では、お客さんがいらっしゃらなかったのでチャンスとばかりにお店の方の許可を得て店内を撮影。
伺ったのが、お正月中だったので「迎春」と書かれた凧が飾られています。
その後、食事が終了するまでの間に6人程の家族連れの方と、4人程の家族連れと思われるお客さんが来店されていました。
メニューを見て早速注文したのは、
・炙り厚切りチャーシューめんの味噌味
更に、「こんなに食べてしまってはよろしくないな」と思いながらも「お正月だからいいや」ということで、
・半チャーハン
・ギョーザ(妻と3個ずつ)
も付けてしまいました。
王道の組み合わせですが、禁断の炭水化物オンパレードです!
奇をてらわないオーソドックスな昔ながらの濃厚な味わいの味噌味スープと柔らかな厚切りチャーシュー とても美味しいです。
チャーハンと餃子も間違いのない美味しさです。
妻が選んだのは、
・しせんらーめん 味噌味
お店の名前が付けられたラーメンは、たっぷりの野菜と刻んだチャーシューの組み合わせ。
こちらのメニューも「らーめん しせん」さんに訪れた際には、よく注文するメニューです。
美味しいラーメンごちそうさまでした。
「らーめん しせん」さんは、
しせん亭 運動公園店 (群馬県桐生市相生町3丁目431-7)
しせん 赤堀店 (群馬県伊勢崎市曲沢町79-3)
しせん 薮塚店 (群馬県太田市大原町2357−1)
も営業されています。
OPEN!カジュアルフレンチのお店が手掛ける「お弁当&お惣菜のテイクアウト専門店」
群馬県みどり市で2024年10月に新規OPENされたばかりの、
お弁当&お惣菜のテイクアウト専門店
<Traiteur La Maison トレトゥール ラ メゾン>さん
(群馬県みどり市大間々町大間々1742-11)
調べてみたところ、フランス語でTraiteurは(お惣菜屋さん) Maisonは(家)という意味があるようです。
こぢんまりとした店内には、ショーケースの中に いも煮・おから・きんぴら・野菜テリーヌ・レバーパテ・肉団子の甘酢煮など和洋中のお総菜類やバナナケーキ・ジャムなどもありました。
ソースカツ丼・おにぎり弁当・オムライスなどのお弁当類も並んでいます。
この日は、前日に電話予約しておいた1日20食限定の「日替わり弁当」を購入。
青菜の和え物・肉団子の甘酢煮・スパニッシュオムレツ・ツナと山菜の和風パスタ・ナスのチーズ焼き・トマトソースのチキン・ナムルなど種類豊富な和洋折衷のおかずを楽しめる美味しいお弁当でした。
Traiteur La Maison さんは、同じくみどり市で営業されている、
<フランス食堂 Voila! ヴォアラ>さん
(群馬県みどり市大間々町大間々400−1)
が手掛ける新店舗のようです。
気軽にフレンチを楽しめるお店 フランス食堂 Voila! さんも、美味しくてボリュームのある料理をいただける、おすすめのお店です。