月別 アーカイブ
- 2025年7月 (2)
- 2025年6月 (3)
- 2025年5月 (6)
- 2025年4月 (9)
- 2025年3月 (3)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (7)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (5)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (5)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (2)
- 2015年4月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (3)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (2)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (2)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (1)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (3)
- 2011年5月 (2)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (2)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (2)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (3)
- 2010年9月 (5)
- 2010年8月 (6)
- 2010年7月 (13)
- 2010年6月 (12)
最近のエントリー
カテゴリ
- イベント情報
- 婚活ブログ (564)

HOME > What's New > アーカイブ > 婚活ブログの最近のブログ記事
What's New 婚活ブログの最近のブログ記事
ビリヤニ&ドーサの素晴らしいセット シャングリラ・モティ さん(太田市)
暑くなってきたのでカレーが食べたくなり急遽訪れたのは、桐生市からクルマで40分程で到着した、
シャングリラ・モティ さん (群馬県太田市飯塚町1581 丸一ビル)
太田市のシャングリラ・モティさんは、前橋市のニューデリーさん・マムタージさん、高崎市のマハトマさんなどと共に、群馬県内のインド系カレー店の中でも老舗的なお店。
数十年ぶりの訪問。
道路に面した表側の入口、駐車場のある裏側の入口。どちらも雰囲気があり「これから美味しいカレーが食べられるぞ」というワクワク感が高まります。
インドの置物などが並び高級感がある異国情緒漂う店内。
メニューには、北インドのターリー・南インドのミールス両方のセットがラインナップされており、好みに応じて南北のインドカレーをいただくことが出来るようです。
迷ってしまうほど種類豊富なメニューの中から、ビリヤニとドーサを同時に味わえる他店ではお目にかかったことのない魅力的なセットを発見!
◎ セレクション ドーサ&ビリヤニセットに決定しました。
(ドーサ+ビリヤニ+2品選べるカレー+サラダ+ライタ+チャツネ+パヤサム+ドリンク)
様々な料理がワンプレートに盛り付けられた素晴らしいビジュアルです。
数種類から選べたドーサは、サクサク・フワフワ食感に焼かれた生地の中に、優しい味わいのカレー風味マッシュポテトが入ったマサラドーサを選択。
チキンorマトンから選ぶビリヤニは、マトンに挑戦。スパイス香るパラパラに炊きあがったバスマティライスの中から濃厚な味わいのマトンが出現。ライタと混ぜるとサッパリいただけます。
選べるカレー2品は、ベジタブルカレーと本日のチキンカレーを注文。
パクチーとフレッシュトマトが添えられ、ジャガイモ・ニンジン・ナスなど具沢山な野菜の旨味を感じるベジタブルカレー。
本日のチキンカレーは、スパイスとバターの香りが融合したバターチキンカレーでした。
サラダは、例の謎ドレッシングでしたが、黄色くカレーのような色のチャツネは酸味や甘味が控えめな優しい味わい。
甘くて酸味の無いミルクのようなベースの中にレーズンなどのドライフルーツやナッツ類が入った初めていただく インドスイーツ パヤサムは、素朴な味わいでスパイス料理の食後にベストマッチでした。ライタよりも若干黄みがかった白い見た目。
ドリンクは、もちろんラッシー。
妻が選んだ、
◎ セレクションディナー
(3品選べるカレー+ナン+タンドールチキン+アチャール+サラダ+フルーツヨーグルト+ドリンク)
こちらのセットも凄く美味しかったそうです。
インドに訪れたかのような気分を味わえる良い雰囲気の店内と美味しい料理。
お店の方の接客も丁寧で、おすすめのお店です。
新規OPEN!「本格手打ちそば処 正田」さん 群馬県桐生市
群馬県桐生市で今年5月上旬に、新規OPENされてたばかりの そば屋さん、
「本格手打ちそば処 正田」さん(群馬県桐生市梅田町4丁目197−1)
桐生市天神町方面から桐生市梅田町方面へとクルマをしばらく走らせると左側に見えてきたのは行列ができる中華のお店「梅田飯店」さん。更に少し走ると「本格手打ちそば処 正田」さんが右側に見えてきました。
平日 昼12時少し前でしたが、すでに駐車場は込み合っており幸い一台だけ駐車できるスペースを発見。
店内に入ると八割位の席が埋まっており8人ほど座れる長テーブルに案内されました。
ランチメニューの中から選んだのは、
◎天丼セット
暖かいそばへの変更も可と書いてありましたが冷たいそばを注文。
しばらくすると、食欲を刺激するビジュアルの(天丼セット)が到着。
早速、幅広ではありませんが平打ち気味のそばを、そばつゆにつけていただくと凄く美味しいです。メニューには(北海道知床斜里産 粗挽きそば)と記されていました。
そばつゆも、出汁の香り・塩味・甘味のバランスが良く好みの味付けです。
天丼の美味しいサクサク天ぷらは、海老を筆頭に茄子・舞茸・ピーマンなど盛りだくさん。
そば、天丼ともにボリュームもあり大満足なランチでした。
お店の少し先には「桐生川ダム」もあり、これからの観光シーズン益々にぎわうお店になると思われます。
今年2月にOPEN!桐生市 イタリアンのお店「レストラン クリマ 」さん
桐生市で、今年2月に新規OPENされたばかりのイタリアンのお店
レストラン クリマ さん ( 群馬県桐生市黒保根町水沼18 )
お店の場所は、桐生方面から日光方面へとクルマで国道122号線を走り わたらせ渓谷鐵道 水沼駅 を通過し少し走った右側。JAにったみどり黒保根東支店 隣に位置します。
シンプルでモダンな建物。
大きな窓とオープンキッチンが特徴的な店内は、木の温もりを感じます。カウンター6席、4人掛けのテーブル3席と個室も完備されていました。
「テーブル席とカウンター席お好きな方へどうぞ」と案内されたので、カウンター席を選びました。
ランチコースもありましたが、今回は平日ランチ限定でパスタかメインを注文するとサラダorパンが付いてくると記されていたアラカルトメニューから選択。
数種類あったパスタメニューの中で ◎グァンチャーレ(豚ホホ肉塩漬け)と黒保根和やさんのそら豆スパゲッティ ◎真アジとアスパラソバージュのタリオリーニ カラスミがけ が気になりソースの種類を店主さんに尋ねてみたところ「どちらもオイルベースですが、グァンチャーレのパスタはトマトソースへの変更も可能です」とのことだったので、グァンチャーレのパスタをトマトソースでお願いしました。
先ずテーブルに届いたのは、
◎ランチサービスのサラダ。
冷たく冷やしてあるお皿の中には、新鮮なシャキシャキレタスとミニトマト。
カウンター席だったので、店主さんが手際よくパスタを調理される様子を拝見させていただくことが出来ました。
出来上がったパスタを、お皿に盛り付けた後たっぷりのチーズを振りかけて、
◎グァンチャーレ(豚ホホ肉塩漬け)と黒保根和やさんのそら豆スパゲッティが完成!
グァンチャーレはナッツのような香りがして、見た目はベーコンに似ていますが全く異なる味わい。シンプルで酸味が効いたトマトソースや、地場産と思われるそら豆も美味。
美味しいパスタを食べ終えると、
◎神山養鶏場新鮮たまごのプリンが到着。
硬めの昔ながらの美味しいプリン。
◎アイスコーヒーも美味いです。
桐生市相生町付近からは、ちょっとしたワインディングロードを楽しみながらドライブすると30分~40分程で到着する レストラン クリマ さん
お店の方も親切で、おすすめのお店です。
https://www.instagram.com/clima_mizunuma/
人気店なので予約した方が良いと思います。
近隣には、桐生市の新たな観光スポットである桐生市で創業された築地銀だこ さん 系列の会社が運営するサウナ・グランピング施設・飲食店などから構成された サウナの森水沼ヴィレッジや、最近リニューアルされた水沼駅直結の温泉施設などもあります。
パスタもケーキも充実!選ぶのに迷ってしまう【エスト】高崎
桐生市からクルマで1時間15分程で到着したのは、以前から気になっていた高崎市の初訪問のお店
エストさん (群馬県高崎市上並榎町479−3)
店内に入り先ず目に飛び込んできたのは、まるでケーキ屋さんのようにショーケースに並べられた種類豊富な色とりどりのケーキ達。期待に胸が膨らみます。
開店時間のAM11時に入店した際には先客2組程でしたが直ぐに満席状態となり、食事を終え帰る頃には順番待ちのお客さんがいらっしゃいました。人気店のようです。
ランチメニューは、
パスタorドリアor肉料理+ランチサラダ+本日のスープ+選べるドリンクのセットとなっており、オプションで選べるケーキ、選べる前菜を追加することも可能。
パスタの気分だったので、9種類ほどあるパスタメニューから選ぶことにしましたがどれも魅力的でとても迷い最終的に選んだのは「タコのラグーソース」
先ず、テーブルに届いたのは「新鮮なサラダ」「美味しいグリーンピースの冷たいスープ」「ふんわり自家製パン」のワンプレート。
いよいよ、「タコのラグーソース」がやってきました。
パッパルデッレとメニュー記されていた平麺生パスタは、程よい硬さでモチモチ。タコの旨味が凝縮されたラグーソースにはグリーンピース・ケッパーが入り、パスタの上に添えられたセロリの葉と共に良いアクセントとなっていました。凄く美味しいです。
パスタを食べ終えると、予めショーケースに並んでいるケーキを見に行き選んでおいたケーキが運ばれてきました。
15種類程のケーキはどれも美味しそうで悩んだ末にお願いした、凝ったビジュアルが特徴的な期間限定の「カシス」 甘酸っぱいカシスソースでコーティングされたマロンムースの中にはカシスジュレ。酸味が爽やかで美味しかったです。
ケーキには、冷たくてサッパリとしたこれまた美味しい「キウイ」のジェラートも添えられていました。
アイスコーヒーも苦みの強い濃い目な好みの味わい。
妻が選んだパスタは「ヤングコーンのアラビアータ」初めて見る形状のパスタは、メニューによるとクレステ・デ・カッロというショート生パスタが使用されているとのこと。パスタの上の緑色をした食材はコーンのヒゲなのだそうです。
ケーキは「まるごと苺」 苺ムースでつくられた大きな苺は、形だけでなく表面の特徴までリアルに再現されており、中には本物の苺が入っていました。
少しだけ食べてみたところ、こちらのパスタとケーキもとても美味しかったです。
目と舌で楽しめる美味しい料理。
お店の雰囲気も良く人気店なのも頷けます。
ごちそうさまでした。
桐生市「そば処 山家 」さんで天丼・蕎麦ランチ&「スタバ」オリエンタル マンゴー&ティー フラペチーノ
桐生市の人気店
そば処 山家 さん
群馬県桐生市新里町新川1979
この日は、閉店時間14時の30分前位にお店へ到着。暖簾が出ていたのでダメもとで入店し、お店の方に「まだ食事は大丈夫ですか?」と尋ねると「どうぞ」とありがたいお言葉。ぎりぎりセーフでした。
席に着くと、山家さんに来た時にはいつも注文している(ミニ天丼とざる蕎麦)がセットとなった(山びこ定食)を選択。
しばらくすると、食欲をそそる見るからに美味しそうな(山びこ定食)が到着。
先ずは、蕎麦をひとすすり。
濃い目の蕎麦つゆに負けない蕎麦の強い風味!やはりこちらのお店の蕎麦は美味いです。
甘辛い丼つゆに浸された海老・ピーマン・ニンジンの天ぷらが乗ったミニ天丼も美味。
豆腐と自家製おしんこも付いています。
天丼はミニサイズですが、蕎麦は見た目以上に量があるので満腹です。
食事が終わるころには、入店時に10人ほどいらっしゃったお客さんも皆お帰りになり私が最後だったので、お店の方の許可を得て店内の画像を撮影させていただきました。
美味しい蕎麦と天丼。ごちそうさまでした。
5月28日よりスタバから新発売となった、2025サマーシーズン第2弾
オリエンタル マンゴー&ティー フラペチーノ
スタバ桐生市場店で早速購入。
アジアンリゾートホテルをイメージしたというフラペチーノ。
マンゴーのあの独特なトロピカルな味・香りとジャスミンティーの香りがほんのりミックスされた絶妙な味わいにミルクのまろやかさが加わった甘さ控えめで爽やかな後味スッキリなドリンクでした。
最近購入したフラペチーノの中でも上位に位置する美味しさ。
使用されているミルクもソイミルクとのことなのでヘルシーです。
2025サマーシーズン第1弾はイチゴ。この時期に3年連続でメロンのフラペチーノが発売されていたので2025サマーシーズン第2弾はメロンを予想していましたがマンゴーでした。
シュワシュワ炭酸のチラックス ソーダ マンゴーも新登場。
桐生市の昭和テイストな佇まいの焼肉屋さんで美味しい「焼肉ランチ」
桐生市で少なくとも半世紀以上にも渡り営業されていると思われる焼肉屋さん
焼肉飯店 林 さん
群馬県桐生市東7丁目8−5
お店の存在はだいぶ前から知っていましたが初めての訪問です。
昭和テイストな佇まいがとても良い感じ。
座敷席中心の店内は、想像していたのよりも広々としていました。
ランチメニューを見て迷うことなく選んだのは、
☆ 焼肉ランチ 選べる 赤身定食(タレor塩)
カルビ・ロース・ハラミの3種肉から好みに応じて組み合わせ自由に6枚選べるシステム。例えばカルビだけ6枚というのも可能です。
今回は、カルビ×2枚・ロース×3枚・ハラミ×1枚の組み合わせをタレでお願いしました。組み合わせを考えるのも楽しくて幸せな時間です。
運ばれてきた綺麗なビジュアルの厚めにカットされた3種部位肉盛り合わせ。
先ずはロース肉を焼き過ぎないように慎重に焼きタレにつけていただくと、ジューシーな肉汁と肉の旨味が口の中に広がります。
ロース、カルビ、ハラミそれぞれ明らかに違う食感や旨味。
どの部位も甲乙付けがたい美味しさですが、強いて挙げるならロースが一番好みでした。
焼肉だとご飯が進むことが予想されたので、セットのご飯を大盛にしておいたのが大正解。
定食には、スープ、キムチ、ナムルも付属。
お手頃価格で美味しい焼肉をいただける、おすすめのお店です
ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング
ミッション:インポッシブル シリーズ過去7作品のタイトルが記されたカードホルダー付きムビチケカードを購入し5月23日からの上映を心待ちにしていた「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」
なんと、5月17日~5月22日迄の先行上映が急遽決定!
5月17日の最終上映を早速見てきました。
今作「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」は2年前に公開された「デッドレコニング PART ONE」の続きとなる作品であると同時に約30年もの歴史を持つ過去作全てにつながる集大成的な位置づけとなっている作品でした。
過去作でFBI長官だった人物が大統領として登場するなど過去作に登場した意外な人物が登場したり、過去作の場面がフラッシュバック的に使用されたりしているので、特に前作・第1作・第3作あたりを復習しておくとより楽しめると思われます。
核戦争を勃発させ全人類抹殺を目論む自己認識を持つAIプログラム「エンティティ」
世界滅亡へのカウントダウンが迫る中「エンティティ」の企みを阻止するミッションを託されたのは、トム・クルーズ演じる不可能を可能にし続けてきた男イーサン・ハント。
イーサンは世界を救うことが出来るのか?そしてタイトルのファイナルは何を意味するのか?
シリーズ恒例のスタントマンを使わずトム・クルーズ自らが望むという命がけのスタント。深海に沈む潜水艦でのアクションシーン、空中のプロペラ機でのアクションシーン。そしておなじみのテーマ曲。テンション爆上がり。
絶対に映画館の大きなスクリーンで見るべき作品です。
現在トム・クルーズは「トップガン3」レース映画「デイズ・オブ・サンダー」の続編を構想中とのこと。更にアナ・デ・アルマスと共演する「海底超常現象」をテーマとした作品も企画されているようです。
実現することを願います。
「サブスタンス」阿鼻叫喚
ポップなビジュアルのポスターですがデミ・ムーア主演の新作映画「サブスタンス」は、その印象を大きく覆す凄まじい恐怖が怒涛のごとく押し寄せるホラー映画であり、受け止め方次第ではコメディーとも取れる衝撃的な内容でした。
しかも、第97回アカデミー賞では、作品賞・主演女優賞・監督賞・脚本賞・メイクアップ&ヘアスタイリング賞にノミネートされメイクアップ&ヘアスタイリング賞を獲得。さらに2024年のカンヌで脚本賞を受賞、2025年ゴールデングローブ賞で主演女優賞を受賞している作品。
ハリウッド・ウォーク・オブ・フェイムの星型フレームに名前が刻まれているものの、50歳の誕生日を迎え仕事が激減しキャリアの限界を感じている元人気女優「エリザべス」は、若さと美しさと完璧な自分が得られるという違法薬物「サブスタンス」を接種。すると、若さと美貌とこれまでのエリザベスの経験を持つクローン「スー」が出現。瞬く間にスターダムへと駆け上がる「スー」 しかし「エリザべス」と「スー」には、一週間ごとに入れ替わらなければならないという絶体的なルールが存在。ところが「スー」が次第にそのルールを破り始めたことにより「サブスタンス」の恐ろしい副作用が生じることに・・・・・。
エリザべスを演じたのは(ゴースト/ニューヨークの幻)(GIジェーン)(チャーリーズ・エンジェル フルスロットル)のデミ・ムーア
スーを演じたのは(ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド)(哀れなるものたち)のマーガレット・クアリー
製作・脚本も手掛けたコラリー・ファルジャ監督の「サブスタンス」は、デヴィッド・クローネンバーグ監督や今年1月に惜しくも亡くなったデヴィッド・リンチ監督の作品、更にはスタンリー・キューブリック監督の「シャイニング」にも通じる、悪夢を見ているようなカオス的な世界観の映画で、特にラストシーンにおいては阿鼻叫喚でヤバすぎるショッキングな映像とストーリーが(もうこれで終わりにしても良いのではないかと思われるタイミングがいくつもあるのに)終わりにせず体感的には30分以上延々と続きなぜか思わず笑いが生じてしまうほどでした。これは、主人公エリザべスの強い美への執着を表現しているのだと思われます。
ホラー映画であることは認識して見に行きましたが、想像を遥かに超える内容で度肝を抜かれました。
サブスタンス鑑賞特典(サブスタンス接種証明書)をいただきました。
美味しくてコスパの良い人気店で、コース料理ランチ
桐生市からクルマで国道50号線を走り1時間足らずで到着したのは、桃や梨などを栽培する果樹園が並ぶ佐野フルーツライン沿いに店舗を構えるイタリアン×フレンチの人気店、
ラ ロゼッタ La Rosetta さん
栃木県佐野市上羽田町665−3
(外観画像は撮影するのを忘れたのでお店の公式Instagramからお借りしました)
予約時間のAM11時にお店へ到着すると、すでに駐車場には数台のクルマが駐まっており、入店後もたくさんのお客さんがぞくぞくと来店し比較的広い店内はすぐに満席に近い状態になってしまいました。
ランチはコース仕立てのメニューとなっており、
前菜盛り合わせorスープ+パンorライス+選べるメイン料理+選べるドリンク+選べるデザートで構成。
先ずは、同行者も含め3人全員が選択した前菜盛り合わせが到着。
海老・生ハム・キャロットラペ・チキン・野菜類など色々な味を楽しめます。
いよいよメインが運ばれて来ました。
マグレ種鴨のロースト バルサミコソース
中央部がほんのりピンク色の焼き加減。適度な噛み応えがあり濃厚な鴨の旨味が口の中に広がり、さっぱりとした酸味のあるバルサミコソースとの相性抜群。
添えられたボリューミーで種類豊富な色とりどりの新鮮野菜には、おそらく大根を使用していると思われる白いドレッシングがかけられておりとても美味しかったです。
同行者が選んだメイン料理。
天然マトウダイのオリーブオイル焼き
(淡泊な身・フレッシュトマトとバジルのソース)
宇和島産柑橘魚みかん鯛のポワレ
(みかんの皮を餌とした鯛は、ほんのり柑橘系の風味・ビネガーソース)
の2種もそれぞれとても美味しかったそうで、みかん鯛のポワレに添えられていた新鮮野菜には柑橘系ドレッシングがかけられていたそうです。(メインの種類によりドレッシングも変えてあるようです。)
私はライス、同行者はパンを選択。
お楽しみのデザートは、初めて食べるドイツ風パンケーキ、
ダッチベイビーを選びました。
スキレットにのった熱々でパリパリもちもちの薄いパンケーキの上には、冷たいフルーツ・アイスクリーム・ホイップクリーム! 美味しいに決まっています。
同行者のデザートは、わらび餅と葛切りのバニラアイス添え、ダッチベイビー。
アイスコーヒー、アイスティー、マンゴージュース 各々が選んだドリンクも到着。
素材にもこだわっている美味しい充実した内容のコース料理が、なんと¥2000~¥3000円程(選択するメイン料理やデザートの種類により変動)でいただけてしまうというコスパの良い大満足なランチ。
カジュアルな店内の雰囲気もとても良く、お店の方も親切です。
今回は選びませんでしたが、とても気になった(地粉生パスタ ランチ)もきっと美味しいと思われます。
コストコ前橋倉庫店 近くのお店で美味しいランチ
コストコ前橋倉庫店への行き帰りに何度か見かけて気になっていたお店
(コストコの商品も安定して美味しいです)
Bistro DAINA (ビストロ ダイナ)さん
群馬県前橋市亀里町323−3
開店時間5分前のAM11時25分くらいにお店へ到着すると4台ほど駐められる駐車スペースには、既に3台のクルマが駐まっておりギリギリ駐車することができました。ラッキーです。
程なく開店時間となり店内に入ると、ポップでアメリカンな雰囲気が漂っています。
3席のテーブル席と6人ほど座れるカウンター席のこぢんまりとした空間。
チキンとキノコのストロガノフ風・えびフライタルタルソース・シーフードドリア・ランチステーキ・ビーフシチュー・ローストビーフ丼・パスタなど魅力的なランチメニューが揃います。
迷った末に選んだのは、チキンとキノコのストロガノフ風(ライス付き)
先ずは、セットの盛り付けが綺麗でとても美味しいポテトサラダが運ばれてきました。
スープも付いています。
いよいよメインのチキンとキノコのストロガノフ風が到着。
一口食べてみると、とても濃厚な味わいでクリーミーです。
チキン・シメジ・エノキなど具沢山。
妻が選んだ熱々のシーフードドリアも少し食べてみたところ、こちらのホワイトソースは、どちらかというとアッサリとしておりエビ・イカ・タコなどのシーフードの旨味とのバランスがとても良いです。
ボリュームがあり、リーズナブルな美味しいランチごちそうさまでした。
お店の方もとても親切です。