月別 アーカイブ
- 2025年7月 (3)
- 2025年6月 (3)
- 2025年5月 (6)
- 2025年4月 (9)
- 2025年3月 (3)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (7)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (5)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (5)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (2)
- 2015年4月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (3)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (2)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (2)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (1)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (3)
- 2011年5月 (2)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (2)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (2)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (3)
- 2010年9月 (5)
- 2010年8月 (6)
- 2010年7月 (13)
- 2010年6月 (12)
最近のエントリー
カテゴリ
- イベント情報
- 婚活ブログ (565)

HOME > What's New > 婚活ブログ > 「F1 エフワン 」ブラッド・ピット最新作
What's New
< ビリヤニ&ドーサの素晴らしいセット シャングリラ・モティ さん(太田市) | 一覧へ戻る
「F1 エフワン 」ブラッド・ピット最新作
ドライバー目線のスリップストリームからの追い抜き、ホイール・トゥ・ホイールの接近戦、コーナーでの横Gに耐える表情。車両に取り付けた360度回転するという複数の小型カメラによる映像は、F1のテレビ中継などでは見ることのできないまるで自らがF1マシーンをドライブしているかのような臨場感溢れるアングル。トップガン・マーヴェリックのスタッフ達により撮影されたという数々のレースシーンにおける迫力ある映像にプラスして、主人公を中心とした登場人物たちの人間ドラマもしっかりと描かれており、若き日に果たせなかった夢を実現させるために再チャレンジする主人公ソニー・ヘイズの生き様を、ブラッド・ピットがユーモアを交えた哀愁漂う演技で魅せます。
デイトナ24時間レースでブラッド・ピット演じるソニー・ヘイズがポルシェ911GT3Rで、前を走るBMWM4GT3をぶち抜くシーンで幕を開ける今作。
いきなりアドレナリンの分泌が爆上がり!
ソニー・ヘイズは、モータースポーツの頂点「F1グランプリ」で黄色いキャメルカラーのロータスをドライブし、赤白に塗られたマルボロカラーのマクラーレンに乗るアイルトン・セナとも戦った世界が注目する期待の新星でしたが、ある出来事がきっかけで無冠のままF1ドライバーを引退。
引退から30年後の現在。
車中泊しながら各地で開催される様々なレースにスポット参戦する日々を過ごすソニー・ヘイズは今季9戦を終え未だ0ポイントの最弱F1チーム「エイペックス」の代表でありかつてのチームメイトであったハビエル・バルデム演じるルーベン・サバンテスからの誘いを受け現役復帰を果たすことに。
ベテランならではのドライビングテクニックと常識破りでアグレッシブなグレーゾーンともとれるレース運びをするソニーに困惑し衝突するチームメイトの若きルーキー ジョシュアやチームスタッフ達。ストーリー中盤にソニーと恋に落ちることとなるテクニカルディレクター ケイトからは「昔気質で無謀なドライバー、指示を無視して好き勝手に行動する」と言われる始末。しかし誰よりもレースの過酷さを知るソニーの勝利への情熱はやがて周囲を変え最弱のチームを導きチーム一丸となり頂点を目指すこととなるのです。
ルイス・ハミルトン、シャルル・ルクレール、マックス・フェルスタッペン、フェルナンド・アロンソ、角田裕毅といった現役F1ドライバーやフェラーリF1チーム代表フレデリック・バスールなどが出演しており、更にはアイルトン・セナ、アラン・プロスト、ミハエル・シューマッハ、ナイジェル・マンセルなど往年のF1ドライバー達の名が台詞に登場し昭和生まれのオジサンは思わずニンマリ。
クイーンのWe Will Rock Youを筆頭に、(アーパツ♪、アパツ♪)が大ヒットしたBLACKPINK ロゼの新曲Messy、ドン・トリヴァーとドージャ・キャットのLose My Mind等々・・・シーンに応じて使い分けている挿入歌もとてもカッコいいです。
トップガン・マーヴェリックを手掛けたジョセフ・コシンスキー監督は、またしても高速体感できる感動作を完成させました。
とても素晴らしい作品です。
カテゴリ:
< ビリヤニ&ドーサの素晴らしいセット シャングリラ・モティ さん(太田市) | 一覧へ戻る
同じカテゴリの記事
ビリヤニ&ドーサの素晴らしいセット シャングリラ・モティ さん(太田市)
暑くなってきたのでカレーが食べたくなり急遽訪れたのは、桐生市からクルマで40分程で到着した、
シャングリラ・モティ さん (群馬県太田市飯塚町1581 丸一ビル)
太田市のシャングリラ・モティさんは、前橋市のニューデリーさん・マムタージさん、高崎市のマハトマさんなどと共に、群馬県内のインド系カレー店の中でも老舗的なお店。
数十年ぶりの訪問。
道路に面した表側の入口、駐車場のある裏側の入口。どちらも雰囲気があり「これから美味しいカレーが食べられるぞ」というワクワク感が高まります。
インドの置物などが並び高級感がある異国情緒漂う店内。
メニューには、北インドのターリー・南インドのミールス両方のセットがラインナップされており、好みに応じて南北のインドカレーをいただくことが出来るようです。
迷ってしまうほど種類豊富なメニューの中から、ビリヤニとドーサを同時に味わえる他店ではお目にかかったことのない魅力的なセットを発見!
◎ セレクション ドーサ&ビリヤニセットに決定しました。
(ドーサ+ビリヤニ+2品選べるカレー+サラダ+ライタ+チャツネ+パヤサム+ドリンク)
様々な料理がワンプレートに盛り付けられた素晴らしいビジュアルです。
数種類から選べたドーサは、サクサク・フワフワ食感に焼かれた生地の中に、優しい味わいのカレー風味マッシュポテトが入ったマサラドーサを選択。
チキンorマトンから選ぶビリヤニは、マトンに挑戦。スパイス香るパラパラに炊きあがったバスマティライスの中から濃厚な味わいのマトンが出現。ライタと混ぜるとサッパリいただけます。
選べるカレー2品は、ベジタブルカレーと本日のチキンカレーを注文。
パクチーとフレッシュトマトが添えられ、ジャガイモ・ニンジン・ナスなど具沢山な野菜の旨味を感じるベジタブルカレー。
本日のチキンカレーは、スパイスとバターの香りが融合したバターチキンカレーでした。
サラダは、例の謎ドレッシングでしたが、黄色くカレーのような色のチャツネは酸味や甘味が控えめな優しい味わい。
甘くて酸味の無いミルクのようなベースの中にレーズンなどのドライフルーツやナッツ類が入った初めていただく インドスイーツ パヤサムは、素朴な味わいでスパイス料理の食後にベストマッチでした。ライタよりも若干黄みがかった白い見た目。
ドリンクは、もちろんラッシー。
妻が選んだ、
◎ セレクションディナー
(3品選べるカレー+ナン+タンドールチキン+アチャール+サラダ+フルーツヨーグルト+ドリンク)
こちらのセットも凄く美味しかったそうです。
インドに訪れたかのような気分を味わえる良い雰囲気の店内と美味しい料理。
お店の方の接客も丁寧で、おすすめのお店です。
新規OPEN!「本格手打ちそば処 正田」さん 群馬県桐生市
群馬県桐生市で今年5月上旬に、新規OPENされてたばかりの そば屋さん、
「本格手打ちそば処 正田」さん(群馬県桐生市梅田町4丁目197−1)
桐生市天神町方面から桐生市梅田町方面へとクルマをしばらく走らせると左側に見えてきたのは行列ができる中華のお店「梅田飯店」さん。更に少し走ると「本格手打ちそば処 正田」さんが右側に見えてきました。
平日 昼12時少し前でしたが、すでに駐車場は込み合っており幸い一台だけ駐車できるスペースを発見。
店内に入ると八割位の席が埋まっており8人ほど座れる長テーブルに案内されました。
ランチメニューの中から選んだのは、
◎天丼セット
暖かいそばへの変更も可と書いてありましたが冷たいそばを注文。
しばらくすると、食欲を刺激するビジュアルの(天丼セット)が到着。
早速、幅広ではありませんが平打ち気味のそばを、そばつゆにつけていただくと凄く美味しいです。メニューには(北海道知床斜里産 粗挽きそば)と記されていました。
そばつゆも、出汁の香り・塩味・甘味のバランスが良く好みの味付けです。
天丼の美味しいサクサク天ぷらは、海老を筆頭に茄子・舞茸・ピーマンなど盛りだくさん。
そば、天丼ともにボリュームもあり大満足なランチでした。
お店の少し先には「桐生川ダム」もあり、これからの観光シーズン益々にぎわうお店になると思われます。
今年2月にOPEN!桐生市 イタリアンのお店「レストラン クリマ 」さん
桐生市で、今年2月に新規OPENされたばかりのイタリアンのお店
レストラン クリマ さん ( 群馬県桐生市黒保根町水沼18 )
お店の場所は、桐生方面から日光方面へとクルマで国道122号線を走り わたらせ渓谷鐵道 水沼駅 を通過し少し走った右側。JAにったみどり黒保根東支店 隣に位置します。
シンプルでモダンな建物。
大きな窓とオープンキッチンが特徴的な店内は、木の温もりを感じます。カウンター6席、4人掛けのテーブル3席と個室も完備されていました。
「テーブル席とカウンター席お好きな方へどうぞ」と案内されたので、カウンター席を選びました。
ランチコースもありましたが、今回は平日ランチ限定でパスタかメインを注文するとサラダorパンが付いてくると記されていたアラカルトメニューから選択。
数種類あったパスタメニューの中で ◎グァンチャーレ(豚ホホ肉塩漬け)と黒保根和やさんのそら豆スパゲッティ ◎真アジとアスパラソバージュのタリオリーニ カラスミがけ が気になりソースの種類を店主さんに尋ねてみたところ「どちらもオイルベースですが、グァンチャーレのパスタはトマトソースへの変更も可能です」とのことだったので、グァンチャーレのパスタをトマトソースでお願いしました。
先ずテーブルに届いたのは、
◎ランチサービスのサラダ。
冷たく冷やしてあるお皿の中には、新鮮なシャキシャキレタスとミニトマト。
カウンター席だったので、店主さんが手際よくパスタを調理される様子を拝見させていただくことが出来ました。
出来上がったパスタを、お皿に盛り付けた後たっぷりのチーズを振りかけて、
◎グァンチャーレ(豚ホホ肉塩漬け)と黒保根和やさんのそら豆スパゲッティが完成!
グァンチャーレはナッツのような香りがして、見た目はベーコンに似ていますが全く異なる味わい。シンプルで酸味が効いたトマトソースや、地場産と思われるそら豆も美味。
美味しいパスタを食べ終えると、
◎神山養鶏場新鮮たまごのプリンが到着。
硬めの昔ながらの美味しいプリン。
◎アイスコーヒーも美味いです。
桐生市相生町付近からは、ちょっとしたワインディングロードを楽しみながらドライブすると30分~40分程で到着する レストラン クリマ さん
お店の方も親切で、おすすめのお店です。
https://www.instagram.com/clima_mizunuma/
人気店なので予約した方が良いと思います。
近隣には、桐生市の新たな観光スポットである桐生市で創業された築地銀だこ さん 系列の会社が運営するサウナ・グランピング施設・飲食店などから構成された サウナの森水沼ヴィレッジや、最近リニューアルされた水沼駅直結の温泉施設などもあります。
パスタもケーキも充実!選ぶのに迷ってしまう【エスト】高崎
桐生市からクルマで1時間15分程で到着したのは、以前から気になっていた高崎市の初訪問のお店
エストさん (群馬県高崎市上並榎町479−3)
店内に入り先ず目に飛び込んできたのは、まるでケーキ屋さんのようにショーケースに並べられた種類豊富な色とりどりのケーキ達。期待に胸が膨らみます。
開店時間のAM11時に入店した際には先客2組程でしたが直ぐに満席状態となり、食事を終え帰る頃には順番待ちのお客さんがいらっしゃいました。人気店のようです。
ランチメニューは、
パスタorドリアor肉料理+ランチサラダ+本日のスープ+選べるドリンクのセットとなっており、オプションで選べるケーキ、選べる前菜を追加することも可能。
パスタの気分だったので、9種類ほどあるパスタメニューから選ぶことにしましたがどれも魅力的でとても迷い最終的に選んだのは「タコのラグーソース」
先ず、テーブルに届いたのは「新鮮なサラダ」「美味しいグリーンピースの冷たいスープ」「ふんわり自家製パン」のワンプレート。
いよいよ、「タコのラグーソース」がやってきました。
パッパルデッレとメニュー記されていた平麺生パスタは、程よい硬さでモチモチ。タコの旨味が凝縮されたラグーソースにはグリーンピース・ケッパーが入り、パスタの上に添えられたセロリの葉と共に良いアクセントとなっていました。凄く美味しいです。
パスタを食べ終えると、予めショーケースに並んでいるケーキを見に行き選んでおいたケーキが運ばれてきました。
15種類程のケーキはどれも美味しそうで悩んだ末にお願いした、凝ったビジュアルが特徴的な期間限定の「カシス」 甘酸っぱいカシスソースでコーティングされたマロンムースの中にはカシスジュレ。酸味が爽やかで美味しかったです。
ケーキには、冷たくてサッパリとしたこれまた美味しい「キウイ」のジェラートも添えられていました。
アイスコーヒーも苦みの強い濃い目な好みの味わい。
妻が選んだパスタは「ヤングコーンのアラビアータ」初めて見る形状のパスタは、メニューによるとクレステ・デ・カッロというショート生パスタが使用されているとのこと。パスタの上の緑色をした食材はコーンのヒゲなのだそうです。
ケーキは「まるごと苺」 苺ムースでつくられた大きな苺は、形だけでなく表面の特徴までリアルに再現されており、中には本物の苺が入っていました。
少しだけ食べてみたところ、こちらのパスタとケーキもとても美味しかったです。
目と舌で楽しめる美味しい料理。
お店の雰囲気も良く人気店なのも頷けます。
ごちそうさまでした。