月別 アーカイブ

カテゴリ

side_menu_title.jpg
初めて結婚相談室を利用するのですから、不安や疑問等を持つのは当然だと思います。無料の初回相談にて詳しくシステム等の説明をさせていただきます。

住所 : 〒376-0011
群馬県桐生市相生町5丁目536-1
ネプチューン2-A
地図を見る
QRコード

HOME > What's New > 婚活ブログ > フードデリバリー専門店&バースデーケーキ(桐生市)

What's New

< 桐生市のパスタ屋さん グランシェフ 渡良瀬店 さん  |  一覧へ戻る  |  イタリアンのランチ(群馬県太田市)オステリア エナート さん >

フードデリバリー専門店&バースデーケーキ(桐生市)

2025年8月5日は各地で40℃越えの猛暑日となり、群馬県伊勢崎市では国内観測史上最高の41.8℃を記録し群馬県桐生市でもそれに迫る41.2℃を記録。

そんな暑い日でも、自宅の玄関まで美味しい料理をとどけてくださるフードデリバリーは、とてもありがたい存在です。

数日前に家族の誕生日祝いで利用させていただいたのは、桐生市内の ある「フードデリバリー専門店」さん。30年以上前からお世話になっていますがしばらくご無沙汰しており、久しぶりの注文だったのですが覚えていてくださいました。

グラタン・ドリア・ハンバーグ・トンカツ・魚介類のフライ・ポークソテー・チキンソテー・カレーライス・ソースカツ重などのラインナップの中から、いつもお願いしている、

◎ 肉の煮込み(とても柔らかく煮込まれたポークのカレー風味)、エビ・イカ・白身魚フライ(サクサクでとても美味)、ライス、サラダ(ポテトサラダ・容器に入っているドレッシング共に美味)、フルーツのセット

◎ イカ・白身魚のフライ盛り合わせ、ライス、サラダ、フルーツのセット

◎ ハンバーグ(美味しいデミグラスソース&ハンバーグ)、エビフライ2本(プリプリのエビ)、ライス、サラダのワンプレート(大人用お子様ランチのような嬉しいメニュー)

を注文。

どれもが丁寧に調理されていることが伝わる美味しい料理をとても良心的な価格で提供されているこちらのお店の店主さんは、数年前に閉店された桐生市新宿2丁目に店舗を構えていた「あのお店」ご出身のようです。

美味しい料理、ごちそうさまでした。

食後は、お待ちかねの「バースデーケーキ」

近所のケーキ屋さんに、予めお願いしてあったケーキを取りに行きました。

華やかで綺麗なビジュアルのフルーツ盛りだくさんのフルーツタルトは、生地、カスタードクリーム、フルーツが一体となり、えも言えぬ美味しさ。

美味しい料理の数々に、誕生日を迎えた家族も満足してくれたようです。


カテゴリ:

< 桐生市のパスタ屋さん グランシェフ 渡良瀬店 さん  |  一覧へ戻る  |  イタリアンのランチ(群馬県太田市)オステリア エナート さん >

同じカテゴリの記事

イタリアンのランチ(群馬県太田市)オステリア エナート さん

桐生市からクルマで40分程、イオンモール太田からは10分程で到着したのは、2023年12月に新規OPENされたイタリアンのお店

オステリア エナート osteria enato さん

(群馬県太田市小舞木町484 サン・ビレッジ D)

公式Webサイトによると、地元の新鮮な食材とイタリア産のオリーブオイル・塩・バルサミコ酢などの調味料を使用されているとのこと。

店内は4人掛けテーブル4席とカウンター6席の細長いこぢんまりとした空間。

ランチは、

◎ 前菜+選べるパスタor選べるピッツァ+フォカッチャ+ドリンク

◎ 前菜+選べるパスタ+選べるメイン+フォカッチャ+ドリンク

のセットがあり、今回はメイン付のメニューをお願いしました。

先ず、テーブルに運ばれてきたのは

☆前菜盛り合わせ

〇とうもろこしの冷たいポタージュ(斎藤ファームとうもろこし)
〇RITORNOさん生ハム(太田加藤ポークで作った群馬産生ハム)
〇じゃがいもジェノベーゼ
〇白ナスのカポナータ
〇トマトのブルスケッタ(蓮沼農園サンロードトマト)
〇もち麦と自家製ツナと海藻のサラダ(長谷川農場もち麦)
〇ズッキーニのオムレツ(高野農園ズッキーニ・田中牧場宝玉卵)

地産地消の安心安全なこだわり食材を使用し丁寧に調理されたバラエティーに富んだ嬉しくなる味わいの前菜は、様々な器に綺麗に盛り付けられており目でも味わうことが出来ます。

☆ フォカッチャ

前菜盛り合わせを食べ終えるのを見計らってパスタが到着

☆ ダルマイカと太田産オクラのペペロンチーノ

黒板に記されていた本日の日替わりパスタ。正解でした。

☆白身魚と甘長唐辛子のパスタ

妻が選んだこちらのパスタも美味しそうです。

いよいよメインが登場。

☆ 足利マール牛のレアステーキ バルサミコソース

栃木県足利市・ココファームワイナリーのブドウの搾りかす等を食べて育ったというマール牛のステーキは、ほんのりロゼ色の絶妙な焼き加減。ジューシーで適度な噛み心地の赤身肉の旨味が引き出されています。

妻もメインは、マール牛のステーキを選びました。

☆ランチドリンクは

ウィルキンソンのジンジャーエールとアイスピーチティー

しっかりと塩味が効いているけれど、なぜか優しい味わいで素材の味わいを生かしたとても美味しい料理の数々。

店主さんのお人柄が料理に反映されているように感じます。

美味しい料理ごちそうさまでした。


桐生市のパスタ屋さん グランシェフ 渡良瀬店 さん

桐生市の老舗的なパスタ屋さん

グランシェフ 渡良瀬店 さん

群馬県桐生市相生町1丁目61−4

平成時代の始めの頃によく通っていた渡良瀬川沿いのこちらのお店。

久しぶりに訪れた1年ほど前のランチ時にかなり混み合っていた記憶があったので今回は、予約して4人で伺いました。

予約時間の17時30分。すでにたくさんのお客さんで賑わっており入店後も次々とお客さんが訪れていました。
予約をして正解だったようです。

40種類くらいあるパスタメニューから今回選んだのは、

◎ 海とキノコのトマト

イカ・ホタテ・アサリ・エビ・ムール貝・シメジ・椎茸など海の幸と山の幸の旨味がプラスされたトマトソースに平麺のリングイネ パスタがよく絡みとても美味しいです。

同行者が注文したのは、

◎ アマトリーチェ村の豚バラとトマト

普通盛りでも量が多い群馬県のパスタですが大盛での注文。

◎ 漁師焼じょうゆ

刻み海苔がたくさん乗った醤油味の和風パスタ。

◎ ツナと茸のトマトクリーム

ツナ・椎茸・しめじの具にトマトクリームソース。

更に、店内に設置されたピザ窯で焼いた、

◎ マルゲリータ Lサイズ

も1枚注文して4人でシェアしていただきました。

親子連れもたくさん訪れておりアットホームな良い雰囲気の店内でいただく、なんとなく懐かしくホッとする味わいの美味しいパスタやピッツァ。

ごちそうさまでした。


群馬県宣伝部長「ぐんまちゃん」のCM「ぐんまちゃん暑中お見舞い」篇  

群馬県宣伝部長「ぐんまちゃん」のCMを見かけたのは、数日前。

記憶が定かではありませんが、おそらくTBSテレビか日本テレビ。

花火の火の粉が激しく燃え盛る中、太鼓を打ち鳴らす「ぐんまちゃん」の映像。

「群馬県宣伝部長 ぐんまちゃん。灼熱の群馬より全国の皆様へ暑中お見舞い申し上げます。GO GO ぐんまちゃん」とナレーションが入ります。

群馬テレビならともかく全国放送のキー局で、ぐんまちゃんのCMが放送されたていたので「一体どうしたのだろう?」と思い調べてみると、群馬県公式サイト内の報道提供資料というページに、ぐんまちゃんCMのことが記されていました。


【 群馬県の宣伝部長ぐんまちゃんが出演する新CM「ぐんまちゃん 暑中お見舞い」篇を2025年7月3日(木曜日)より公開します。

ぐんまちゃん史上初となる関東・関西エリアの地上波テレビでCMを放映するほか、インターネットでも配信します。 

ぐんまちゃんの認知度向上、さらに群馬県のために頑張るぐんまちゃんの更なる活躍を後押しすることを目的としています。】

<【 】内 https://www.pref.gunma.jp/site/houdou/711652.html より抜粋 >

毎年恒例の(都道府県魅力度ランキング)上位を狙う群馬県 山本一太知事の作戦でしょうか!

がんばれ ぐんまちゃん

気になる方は YouTube でも動画配信されているのでご覧ください。

「ぐんまちゃん 暑中お見舞い」篇  CM15秒|エンターテインメント・コンテンツ課|群馬県

https://youtu.be/WU70NcGiEJA


ナポリタン 日本一 ! スパゲッ亭 加良 さん(桐生市)

群馬県桐生市「スパゲッ亭 加良」さんの【鉄板焼きナポリタン】が、

(群馬県桐生市西久方町1丁目2−44)

ナポリタンの日本一を決定するコンテスト〈カゴメナポリタンスタジアム2025〉において見事、王道ナポリーグ部門1位の日本代表に選ばれたとのこと。

ケチャップで有名なカゴメ主催の同コンテスト、王道ナポリーグと個性派ナポリーグの2部門で全国9エリアのナポリタンを提供する飲食店からエントリーを受け付け、469メニューが参加。

「スパゲッ亭 加良」さんは、北関東甲信越エリアの 王道ナポリーグ代表 に選出された後、ウェブ投票やSNS投票で各地区代表が競う全国大会において 王道ナポリーグ部門 日本代表の栄冠を獲得。

以前から気になっていた「スパゲッ亭 加良」さん。

初訪問です。

90年以上前に建てられたという古民家リノベーションの店舗は、店内も落ち着いた和の雰囲気が漂います。靴のまま入店可能。

開店時間の午前11時を目指し伺うと店内はすでにたくさんのお客さんで賑わっており、運よく残り1席の4人掛けテーブルに座ることができました。

30種類以上のスパゲッティが記されているメニューの中から今回は迷わず、

【鉄板焼きナポリタン】に決定。

お得なサラダとドリンクのセットも注文。

先ずは、美味しいドレッシングのサラダが運ばれてきました。

しばらくすると、ジュウジュウと音がする熱々の鉄板に乗せられた【鉄板焼きナポリタン】が到着。

ケチャップはマイルドな酸味で、具のハムとシャキシャキ食感の玉ねぎ・ピーマンが良いアクセント。

鉄板の上でスパゲッティ・具・ケチャップが焼かれて香ばしさもプラスされて、とても美味しいです。

妻が選んだ【鉄板ミート】も少し食べてみたところ、甘みのあるミートソースとスパゲッティが鉄板の上で焼かれており、こちらもとても美味しかったです。

スパゲッティナポリタンを食べた後のアイスコーヒーは格別な味わい。

昭和時代の喫茶店定番メニューの一つがスパゲッティナポリタンであったのは「理にかなっていったのだな」と感じました。

美味しいランチごちそうさまでした。

お店の方もとても親切で、おすすめのお店です。


このページのトップへ