月別 アーカイブ

カテゴリ

side_menu_title.jpg
初めて結婚相談室を利用するのですから、不安や疑問等を持つのは当然だと思います。無料の初回相談にて詳しくシステム等の説明をさせていただきます。

住所 : 〒376-0011
群馬県桐生市相生町5丁目536-1
ネプチューン2-A
地図を見る
QRコード

HOME > What's New > 婚活ブログ > 今年2月に新規OPENしたお店でランチ

What's New

< ソースカツ丼とカツ丼のランチ  |  一覧へ戻る  |  パフェ&ケーキ スイーツを堪能 ‼  >

今年2月に新規OPENしたお店でランチ

今年2月に新規OPENされたばかりの「炭火グリル&パンケーキ M.217」さんと言うお店へ行ってみました。

「ウエルシア薬局 みどり阿左美店」さんの近くで、みどり市と桐生市の境に店舗を構えており、住所的には、みどり市笠懸町になるようです。

ランチメニューは、・チキングリルプレート・ポークグリルプレート・フィッシュグリルプレート・ロコプレート(限定5食)から選べ、パンケーキメニューも、・プレーン・フルーツ・バナナのキャラメリゼ等がありました。

写真入りのメニューはどれも美味しそうで迷いましたが、2人で出かけたので、・ポークグリルプレート・フィッシュグリルプレートの2品を選択。

各プレートランチは、メイン、サラダ、スープ、本日のサイドメニュー2品、パンorライス、ドリンクがセットになっています。

先ずは新鮮野菜の「サラダ」。
ドレッシングも美味しかったです。

日替わりと思われる、この日のスープは「ホタテ稚貝のスープ」。
ホタテが入り、貝の旨味を感じるブイヤベース風のスープにはトマト、玉ねぎ、ダイコン、ベーコン等の具が入っていて、優しい味わいですがコクもあります。

メイン料理とワンプレートになっている「サイドメニュー」は、ほんのりオレンジの香りがする「海老と鯵のエスカベッシュ」と、見た目と食感はテリーヌのような「オムレツ」の2品。

メインのポークグリルは、軽い塩味が付いているのでこのままでも美味しいですが、ハニーマスタードソースやペッパーソースでいただくと、異なる味わいが楽しめます。菜の花、カボチャ、蕪、ポテトのトマトソース チーズ焼きが添えられていました。

妻が選んだメインのフィッシュグリルは鯛でした。一口いただいてみたところ、軽い塩味とトマトソースの相性が良く、ふっくらとした鯛の旨味を感じる味わいでした。副菜は、菜の花、カボチャ、蕪は同じでしたが、こちらにはカルボナーラ風味の白菜とベーコンが添えられていました。

ライスとオリーブオイルが添えられたパンを、ひとつずつ選択。

ドリンクはコーヒーと紅茶をお願いしました。

食後、オーナーさんに「M.217」という店名の由来をたずねてみると、オーナーさんの父親が魚屋さんを営んでいた時の、市場での競り番号が「217」であったのと、オーナーさんが以前に勤務していた、レストラン(神奈川県平塚市)の店名のイニシャル「M」が由来となっているという、店名に込めた思いを聞かせてくださいました。

住宅を改装したと思われる建物の内装は、木の温もりを感じる天井が高いリラックス出来る空間でした。

オーナーさん、店員さん共に、とても気さくで親切な方で、上品な味わいの美味しい料理を楽しめる、おすすめのお店です。


カテゴリ:

< ソースカツ丼とカツ丼のランチ  |  一覧へ戻る  |  パフェ&ケーキ スイーツを堪能 ‼  >

同じカテゴリの記事

パフェ&ケーキ スイーツを堪能 ‼ 

高崎市連雀町の「Sweets & Bar THE 4TH」さん。

昼はカフェ・夜はBARとして利用できる、スイーツ&お酒というユニークなコンセプトのお店です。

午後1時の開店に合わせて、この日1番目の入店。

しばらくすると、女性1人、男女の2人組、女性2人組のお客さんが次々と来店されていました。

人気店のようです。

アフタヌーンメニューは、数種類の中から好みのケーキやパフェを選べ、セットのドリンクはコーヒー、紅茶、ジュース類等の他、ワインやスパークリングワイン、ビール等も選択できます。

CAKE SET (本日のケーキ2種類&ドリンク)
PARFAIT SET (本日のパフェ&ドリンク)
ASSIETTE DE DESSERT (本日の一皿&ドリンク)
THE4TH SET (シェフお任せの欲張りで贅沢な盛り合わせ&ドリンク)

の中から妻は「THE4TH SET」をお願いしました。

この日は、タルトタタン、バスク風チーズケーキ、シフォンケーキ、デコポンのミニパフェという、目にも鮮やかな、豪華ラインナップ。

一口ずつ、いただいてみたところ、タルトタタンは少し苦味を感じる大人な味わい、バスク風チーズケーキは濃厚な旨み、シフォンケーキはサクサクとした食感(少し焼いてあるのでしょうか?)でした。デコポンのミニパフェはオリジナルというソフトクリームがさっぱりとした印象でした。

私は、「PARFAIT SET」を選びました。

・ベルギー産チョコとやよい姫いちごのパフェ
・群馬県産やよい姫いちご、ピスタチオ、フランボワーズムースパフェ
・2種の柑橘、リンゴのキャラメリゼ。塩キャラメルナッツのパフェ

という3種のパフェの中から「群馬県産やよい姫いちご、ピスタチオ、フランボワーズムースパフェ」をお願いしました。

席に運ばれて来たパフェの内容は、店員さんが丁寧に説明をしてくださいます。

群馬県産やよい姫いちご、カシスのシャーベット、ピスタチオのアイスクリーム、フランボワーズのムース、オリジナルソフトクリームなどで構成されたパフェは、果実類の酸味とアイスクリームの甘みがバランスよく味わえ、とても美味しかったです。

ドリンクは、HOT紅茶とHOTコーヒーを選択。

「Sweets & Bar THE 4TH」さんは、見た瞬間に、思わず笑みがこぼれてしまうビジュアルのスイーツを、お洒落な空間で味わえる、おすすめのお店です。

お酒が好きな方は、お酒も楽しめます。


ソースカツ丼とカツ丼のランチ

ネットで見つけた、初訪問のお店「和風レストラン松井」さん。(みどり市笠懸町)

Googleマップで調べてみると、事務所からクルマで5分程で行けそうな場所なのですが、行った事のない住宅街の入り組んだ場所にあり、古くからあるお店のようです。

どこか懐かしさを感じる、昭和テイストな内装のお店で、出迎えてくださったのは、優しいご高齢のご夫婦でした。

早速ランチメニューを見てみると、カツ丼、ソースカツ丼、天丼、海鮮丼、鉄火丼、(丼物は、うどんがセットとなっています)トンカツ定食、エビフライ定食、イカフライ定食、天ぷら定食、生姜焼き定食、唐揚げ定食、揚げ物と刺身のセット定食等、種類豊富です。

かなり迷いましたが、お店の外壁に「自慢の味ソースかつ丼・旨いカツ丼」と書いてある看板が取り付けてあったのを思い出し、ソースカツ丼に決めました。

ソースカツ丼、うどん(温・冷 選択可)、サラダ、切り干し大根、白菜の漬物がセットとなっています。
過去に食べたソースカツ丼と比較すると、若干甘味が強い印象でしたが、美味しいソースカツ丼です。

小鉢類も美味しいです。

妻が選んだカツ丼セットもとても美味しそうです。

出かけたのは昨年の10月頃なので、記憶が定かではありませんが、このボリュームのある内容に、更に選べるドリンクまで付いて750円程だったと思います。

かなりお得感のある、ランチでした。


「シン・仮面ライダー」

50年位前にTV放映された「初代 仮面ライダー」を、庵野秀明監督がアレンジして現代に復活させた映画「シン・仮面ライダー」

ついに公開となりました。

高崎中央銀座アーケード商店街、陸上自衛隊 相馬原駐屯地がロケ地となっているシーンが本編に存在するので、群馬県民には嬉しい見どころになると思います。

本作のキャッチコピーは、「変わるモノ、変わらないモノ、そして変えたくないモノ」

悪の組織・秘密結社 ショッカーはSHOCKERとなり、その成り立ちや暗躍する目的も新たな設定となり、ショッカーの怪人はオーグと改名され、ビジュアルも現代風に洗練された印象に変更されていた一方で、仮面ライダーとサイクロン号のビジュアルは、オリジナルとほぼ同じで、レトロ感が漂います。人物名も本郷猛(仮面ライダー)、緑川ルリ子、一文字隼人(仮面ライダー2号)といったように当時の名称のままです。

仮面ライダーが、SHOCKERの上級構成員オーグや戦闘員と戦うシーンも当時よりもスピーディーでスタイリッシュで迫力も増していますが、SHOCKERが倒された後の末路は当時と同様でした。

これらの事柄は、キャッチコピーの内容と、上手くリンクしているように思います。

現時点では、公式サイトでも「あらすじ」すら公開されていない状況なのでストーリーについては語れませんが、凝ったカメラアングルによる構図やカメラワークなど、ワンカットごとの画作りに、かなりこだわって制作している事が伝わる映像で、特に、仮面ライダーの決め技「ライダーキック」や「サイクロン号」のライディングシーンなどが最高にカッコ良く映し出されていました。更には、オリジナルへのリスペクトが随所に散りばめられており、懐かしさが蘇ります。

今回、3月17日18時~の舞台挨拶ライブビューイング付き最速上映会(全国399スクリーン)で見てきました。
ライブビューイングでは、池松壮亮さん(本郷猛・仮面ライダー)役、浜辺美波さん(緑川ルリ子)役、柄本佑さん(一文字隼人・仮面ライダー2号)役、西野七瀬さん(蜂オーグ)役、手塚とおるさん(コウモリオーグ)役、塚本晋也さん(緑川弘博士)役が登場し、映画の見どころなどが語られていましたが、本編には、現時点で公表されていない驚きのシークレットキャストが登場しました。

スマーク伊勢崎内 映画館での最速上映会では、8割程の席が埋まり「初代 仮面ライダー」がTV放映されていた当時には少年だったと思われる方々と、若い方が半々位の割合で鑑賞しており、シン・ウルトラマン、トップガンマーヴェリック同様、おじさんホイホイな作品です。

ご期待ください。


老舗のイタリアンでランチ

桐生市相生町にある、「グスト・デラ・カーサ」さん。

「SINCE 1973」と看板に記されています。

イタリア料理のお店がたくさん新規OPENした、「イタ飯ブーム」と言われた時代は1980年代後半~1990年代前半の頃だと思われるので、それよりも以前から営業されている老舗のお店です。

現在の場所に店舗を構える前に、同じ桐生市相生町内の、別の場所で営業されており、その当時に数度、移転してからも数度訪れた記憶があります。

久しぶりの訪問です。

美味しそうな料理がたくさんある中、今回選んだのは「若鶏のチーズ焼きカツレツ」

見るからに美味しさが伝わるビジュアルです。

丁寧にじっくりと揚げ焼きをしたと思われる、薄い衣に包まれた肉厚の若鶏は、口に含むと、ホクホクで柔らかく、とてもジューシーです。

少し酸味を感じるデミグラス風のソースとの相性も抜群で、カツレツの上に乗ったレモンを絞ると、また違った味わいを楽しめます。

添えられた、たっぷりのホウレン草のソテーとマッシュポテトも凄く料理に合います。

とても美味しくボリュームもあり、満足度の高い料理でした。

妻が選んだ「シェフ特製ラザニア」もナイフを入れると、ホワイトソースや具、チーズがマグマのように溢れ出てきて、とても美味しそうでした。

食後にコーヒーを飲んでいると、デザート用のチョコブラウニーが焼き上がったタイミングだったらしく、ご厚意で、試食に一口サイズのチョコブラウニーを提供してくださいました。

重厚感のある建物と、落ち着いた内装の、「グスト・デラ・カーサ」さん。

ゆったりとした雰囲気で、丁寧に調理していることが伝わる美味しい料理を楽しめる、おすすめのお店です。


このページのトップへ