月別 アーカイブ

カテゴリ

side_menu_title.jpg
初めて結婚相談室を利用するのですから、不安や疑問等を持つのは当然だと思います。無料の初回相談にて詳しくシステム等の説明をさせていただきます。

住所 : 〒376-0011
群馬県桐生市相生町5丁目536-1
ネプチューン2-A
地図を見る
QRコード

HOME > What's New > アーカイブ > 婚活ブログの最近のブログ記事

What's New 婚活ブログの最近のブログ記事

007「スペクター」

007最新作「スペクター」の先行上映に行ってきました。

クレイグ版007の過去3作品におけるボンドの苦悩(愛する人の死、体力の衰え、生い立ち、謎の犯罪組織の存在、仕事への疑問等)に「けりを付けた」のが今回の作品になっているのと、「カジノロワイヤル」で00(ダブルオー)の称号を与えられてから徐々にプロとして成長して行く過程が4作品を通じて描かれているので、過去作品を見ておくとより楽しめると思います。

ストイックな雰囲気が特徴のクレイグ版ボンドシリーズ。特に前作「スカイフォール」は「ダークナイト」の影響を受けたと言われているので特にそれが顕著だったと思われますが、今作は若干くだけた雰囲気も加味されています。

従来のボンドシリーズのエッセンスも所々に散りばめられており、007ファンであれば、思わずニヤリとしてしまうシーンもいくつか有ります。

ボンドの宿敵、国際犯罪組織「スペクター」の首領と言えば、従来は悪の天才と言われるブロフェルド(スキンヘッドでひざに猫を抱いているイメージ。007のパロディー映画「オースティンパワーズ」でも悪役Dr.イーブルはそのような風貌でした。)ですが、今回はオーベルハウザーと言う名前になっています。その謎も今作を見ると解き明かされます。

そのオーベルハウザーを演じたのはクエンティン・タランティーノ監督作品「イングロリアスバスターズ」でのナチスドイツ将校役で強烈な悪役を演じた「クリストフ・ヴァルツ」。今回も名悪役ぶりを発揮しています。

「ニューシネマパラダイス」のジュゼッペ・トルナトーレ監督作品「マレーナ」でその美貌に驚かされた「モニカ・ベルッチ」がボンドガールとして出演。登場シーンは短かったですが、さすがにその存在感は抜群でした。

従来のジェームズ・ボンドはピンチに直面した時もどこか余裕がある雰囲気が漂っていましたが、クレイグ版ボンドは必死さや一生懸命さがにじみ出ています。これは演出であえてそうしていると思いますが、婚活においてもこの一生懸命は大切な要素だと思います。一生懸命は相手に伝わります。

サム・メンデス監督、ダニエル・クレイグ主演のボンド映画は今回が2作品目になりますが、過去のサム・メンデス監督作品「ロード・トゥ・パーディション」にも主役ではありませんがダニエル・クレイグが出演していました。この映画は「子連れ狼」からヒントを得たと言われており家族愛、特に父子の絆が描かれていました。今回の「スペクター」も父子の絆がひとつのキーとなっているように思われます。

前作では「Q」から掌紋認証式のワルサーPPK/Sと位置情報発信機しか支給されなかったボンドですが今回も起爆装置付きのオメガ・シーマスターしか支給されません。しかし、ある事情からアストンマーティンDB10(この映画のためだけにわずか10台だけ製造されました)を手にいれてスペクターの手先が乗るジャガーのコンセプトモデル「C-X75」とのバトルを展開します。深夜のローマ市街地を封鎖して撮影したというこのシーンは必見です。

サム・スミスが歌う主題歌「writing's on the wall 」はボンドの心情を歌ったラブソングで、メロディーも良くこの映画にとてもマッチしています。

ラストはジェームズ・ボンドらしい演出になっておりとても良かったです。

先行上映は11月27・28・29日。12月4日から本公開される「スペクター」。

デートにもお勧めの映画です。


ランチ

桐生市本町通りにある「ピッツェリア アンティモ」というお店に行きました。


開放感のある洒落た雰囲気の店内は、オープンキッチンとなっており、店に入ってすぐのレジ横には大きなピザ釜があります。


オーナーはナポリピッザ職人協会認定の料理人なのだそうです。


充実したピザメニューの他に、パスタもあり、そちらも美味しそうだったので、それぞれのセットを注文してシェアして食べる事にしました。


ランチセットはピザ又はパスタにサラダとドリンクが付いています。


ナポリピザと言えばマルゲリータ!と言う事でマルゲリータを注文しようとしたところ、

トマトソース、モッツァレラチーズ、バジルが乗った物と、トマトソースは無しで、モッツァレラチーズがべースになっており、フレッシュトマトとバジルが乗った2種類があり、迷いましたが後者を選びました。


 

パスタはタコのラグーソースを選びました。

 

ピザもパスタも美味しくいただく事ができました。

 

11月20日はピザの日らしいです。ピッザマルゲリータの名前の由来となったイタリア王妃マルゲリータの誕生日が11月20日なので、それにちなんだそうです。


11月20日はピザ屋さんでデートはいかがでしょうか。


ランチ

桐生郵便局裏にある「Thai Thai」という、タイ料理のお店に行きました。

ランチはメイン料理にサラダ、トムヤムクン、ドリンクがセットになっており、¥1000くらいでいただくことが出来ます。

マッサマンカレーにするかプーパッポン(蟹と卵のカレー炒め)にするかを迷いましたが今回はプーパッポンを注文しました。

同行者は、パッタイ(タイ風焼きそば)とカオマンガイ(鶏のせご飯)をそれぞれ注文しました。


プーパッポンの蟹がカニカマボコだったのが少し残念でしたが、それでも美味しくいただきました。

どの料理もあっさりとした味付けで食べやすかったです。


遅い時間のランチだったので空いており、若いカップルが1組ランチを楽しんでいました。


店内では、タイの雑貨や食品等も販売しています。

「孤独のグルメ」に出てきそうなディープな雰囲気のお店「Thai Thai」。

たまにはこのようなお店へデートで出かけてみるのも良いと思います。


「ジョン・ウイック」

裏社会で、その名を知られた凄腕の暗殺者「ジョン・ウイック」(キアヌ・リーブス)は、愛する女性との結婚を機に、その仕事から引退し平穏な日々を過ごしていた。

しかし「ある事件」がきっかけとなり、再び裏社会へ戻り、「ロシアン・マフィア」との死闘を繰り広げる・・・・・・。

「スピード」「マトリックス」以来、ヒット作に恵まれなかった「キアヌ・リーブス」が完全復帰したと話題になっている映画「ジョン・ウイック」を見てきました。


「ジョン」は「ロシアン・マフィア」が「ジョン」の自宅へ送り込んだ暗殺者たちを次々と倒した後、ある所へ電話をし、「12時にディナーの予約を頼む」と一言。しばらくすると「掃除屋」と呼ばれる人物が現れ、部屋をきれいにして去っていく。と言う「この手」の映画らしいシーンが登場したり、「スピード2」で悪役を演じた「ウィレム・デフォー」演じる「ジョン」の旧友であり同業の「マーカス」の役どころが良かったりと、楽しめました。

 


が!

 

「リュック・ベッソン」が手がけた暗殺者を主人公に描いた映画、「二キータ」「レオン」「コロンビアーナ」等と比べてしまうと若干物足りなさがあったのも事実です。

 

続編がありそうな雰囲気のラストシーンだったので、もし続編が有るならばそちらに期待したいです。


「ルパン三世」新シリーズ

10月1日から「ルパン三世」の新シリーズの放送が開始されました。


深夜での放送なので、子供の時、初期の「ルパン三世」を見ていた大人向けなのでしょうか?


イタリアとサンマリノが舞台となっており、オープニングでは、「ドゥカティ」に乗る峰不二子や、サソリマークの「アバルト」をルパンが運転し、それを追うのは、銭形が乗る「アルファロメオ159」のパトカー!


と言ったように、イタリア製のバイクやクルマが登場します。


エンディングでも「アルファロメオ ジュリエッタ スパイダー」で海辺をドライブする峰不二子が描かれています。


イタリアでは「ルパン三世」の人気が高いようで、日本に先がけてテレビ放送が開始されているそうです。


サンマリノでのルパンの結婚式から始まる今回のシリーズ。今後の展開が楽しみです。


ランチ

8月末、みどり市にある「ラ・ポルト」と言うお店に行きました。

「東武線阿左美駅」近くの丘の上にあるレストランです。

群馬、栃木、埼玉などに店舗展開する「草木万里野」の系列店だそうです。

 

人気のお店らしく、大きな建物と駐車場を完備していますが、満席状態で、30分ほど待ちました。

予約してから出かけた方が良いかもしれません。

 

ランチセットは3種ありました。その中で前菜1品、メイン1品、パン、デザート、ドリンク付きのセットを選びました。


前菜、メイン、デザート、ドリンクはそれぞれ数種類のメニューから好きな物を選ぶ事が出来ます。


フレンチのお店かと思っていましたが、パスタやアクアパッツァなどもあり、フレンチとイタリアンが両方楽しめる内容の料理になっているようです。


周期は、わかりませんが、一定の周期でメニューが変わっているようです。

 


春先に出かけた時のメニューと合わせて写真を掲載します。


前菜

メイン

デザート

どの料理も美味しくボリュームもあります。前菜を2品選べるセットもありましたが、そちらだと食べきれないかもしれません。


カジュアルで洒落た雰囲気のこのお店は、デートにもお勧めです。


ミッション:インポッシブル ローグ・ネイション

「ミッション:インポッシブル ローグ・ネイション」早速見てきました。


期待を裏切らない内容となっています。


もちろんアクションシーン満載です。


しかし、有りがちな火薬を使用した、単純でド派手な爆破シーンなどでは無く、抑制の効いた緊張感のある演出になっており、ストーリーも良く練られていてとても楽しむことが出来ました。


 

今や、「トム・クルーズ」の代表作となったこのシリーズは、回を重ねるごとに面白くなっているように思います。

 

「ローグ・ネイション」には、ならず者、悪党の組織等の意味があるそうですが、この映画では「謎の多国籍スパイ組織」を現しており「ジェームズ・ボンド」が所属する「MI-6」のスパイも登場します。

 

ロンドン、ウィーン、モロッコ等を舞台にイーサン・ハント率いる「IMF」メンバーと、謎の多国籍スパイ組織「シンジケート」との頭脳戦が描かれた今作。お勧めです。

 

きっと、カップルでも楽しめると思います。


 

スパイ映画と言えば、年末に007最新作「スペクター」の公開が予定されています。

ローマ市街地での「アストンマーティン DB10」と「ジャガー C-X75」のカーチェイスシーンが見られるようです。さらに、イタリアの宝石と言われる「モニカ・ベルッチ」がボンドガールとして出演するとの事です。

 

こちらの公開も待ち遠しいです。


「ターミネーター 新起動 ジェニシス」

「アーノルド・シュワルツェネッガー12年ぶりのターミネーター復活!」と、話題を集めている新作映画「ターミネーター 新起動 ジェニシス」

過去のターミネーターシリーズ、特に「ジェームズ・キャメロン監督」が手がけた1作目と2作目へのオマージュと言った作品になっています。

シリーズ5作目となる今回は、続編ではなくリブート作品で、登場人物のキャラクターや、軸となる背景は同じですが、過去作品とは違う新しい物語になっています。

新たな3部作になると言われていますが、ラストの感じからすると続編製作の可能性はかなり期待できそうです。


1作目が公開されてから30年経つので、「T-800型ターミネーター」を演じるアーノルド・シュワルツェネッガーも当然歳を取っています。ロボットであるターミネーターがどうして歳を取ったのか?その理由が映画を見るとわかります。「古いがポンコツではない!」と言っていました。

例の「I'll be back」の台詞も効果的に使われています。

「サラ・コナー」を守るようにプログラムされている旧世代の「T-800型ターミネーター」が、性能的には勝る新世代の「T-1000型ターミネーター」(液体金属で自在に姿を変えることが出来る)や、さらにアップデートされた「T-3000型ターミネーター」と、どのように戦うのかが見ものです。

 

「ターミネーター」やスタンリー・キューブリック監督の「2001年宇宙の旅」などで、人工知能が人間を支配してしまうストーリーが描かれています。

スティーブン・ホーキング博士が「完全な人工知能を開発できたら、それは人類の終焉を意味するかもしれない」と述べたそうです。

「ターミネーター 新起動 ジェニシス」では、2017年の世界が登場します。

人々は皆、スマートフォンやタブレットのような物を使用している様子が描かれていました。今から2年後の世界ですから現在とさほど変化していませんが、それがこの映画の重要なキーとなっています。


お勧めの映画です。デートにもどうぞ。


「ジュリア」 復活

「アルファロメオ ジュリエッタ」その名前は「ロミオとジュリエット」から生まれた。と言う逸話があります。

クルマ好きで有名な「松任谷 正隆さん」が、BS日テレの「おぎやはぎの愛車遍歴」と言う番組に出演されて、「アルファロメオのどこが好き?」と質問された際、「アルファロメオという言葉が好き」とおっしゃっていました。「アルファロメオ」という言葉の響きは、とても心地よいと思います。



かつて、アルファロメオには「ジュリエッタ」 「ジュリア」と言う名前のクルマが存在しました。




山川健一さんのエッセイ「快楽のアルファロメオ」には

「1962年ジュリエッタより一回り大きなボディとエンジンを持ったジュリアが発表された。ジュリエッタとは元々小さなジュリアという意味である。つまり、 この年小さなジュリアから、ジュリアが生まれたわけだ。 ジュリアは、ジュリエッタの姉でもあるだろうし、ジュリエッタが成長した美しい乙女の呼び名と取るのもなかなかにロマンティックである。」と言う一文が有ります。




しかし近年は75、164、155、145、156、147、156、166、159と言うように数字を並べただけの名前になってしまっていました。




その後、「ジュリエッタ」と言う名のクルマが数年前に復活しました。

そして「アルファロメオ」創立105周年に当たる、6月24日、ついに「ジュリエッタ」の姉である「ジュリア」と名乗るクルマが発表されました。

これで、「アルファロメオ」の歴史上重要な名前である「ジュリア」と「ジュリエッタ」と言う姉妹が復活したのです。








フィアット傘下になってからのアルファロメオは前輪駆動が中心となっていましたが、噂どおり、今回は後輪駆動へと回帰したようです。(四輪駆動も有るようです)

しかも、今回デビューした「ジュリア」のハイエンドモデルに搭載されたエンジンは、フェラーリチューニングの3リッターV型6気筒ターボで「510馬力」を誇り、「0~100km/h加速3.9秒」と言う速さだそうです。もちろんこのモデルのフロントフェンダーにはアルファロメオの高性能モデルの証である(クワドリフォリオ )四葉のクローバーが付いてます。

この性能なら、「BMW M3」を始めとする「ドイツ御三家」のDセグメント高性能モデルにも十分対抗できると思います。



願いは、ツーリングカーレースへの復帰でしょうか。

「マッドマックス 怒りのデスロード」

元警察官の「マックス」が、600馬力を誇るV8スーパーチャージャー付きエンジンを搭載したパトカー「インターセプター」を操り、愛する妻と子供の命を奪った、カワサキやホンダのオートバイに乗り犯罪を繰り返す「トーカッター」率いる集団に復讐を果たす様が描かれた「マッドマックス」が公開されたのは今から約36年前。


低予算でつくられたこの映画は、大ヒットして「マックス」を演じた無名の俳優「メル・ギブソン」はスターとなり、続編が2作品製作され、その独特な荒廃した世界観は、後の多くの映画やアニメ「北斗の拳」に影響を与えたと言われています。

 

そして、ついに4作目となる続編「マッドマックス 怒りのデスロード」が公開されました。

監督は、「マッドマックス」生みの親「ジョージ・ミラー」。マックスを演じるのは「ダークナイト ライジング」で「ベイン」を演じた「トム・ハーディ」

とても楽しめました。

「マッドマックス 怒りのデス・ロード」は全体の約8割はカーアクションシーンでありながら、大味になっていないのが、凄いと思います。演出がしっかりしているからなのでしょう。

今作品には、「メル・ギブソン」は出演していませんが、1作目であの台詞「ザ・ナイトライダー。それが奴の名だ。ザ・ナイトライダー。夜空を見る度、奴の名を思い出せ」を述べた悪役「トーカッター」を演じた俳優が、今回は悪役「イモータン・ジョー」を演じているようです。

所々に、過去3作品のイメージが散りばめられていたので、それらを見てから行くと、より楽しめると思います。

「マッドマックス」公開時には、小中高学生位だったと思われる40代~50代のカップルや若いカップルの姿も多数有ったので、デートにも良いと思います。


<<前のページへ3435363738394041424344

« イベント情報 | メインページ | アーカイブ

このページのトップへ