月別 アーカイブ
- 2025年8月 (4)
- 2025年7月 (7)
- 2025年6月 (3)
- 2025年5月 (6)
- 2025年4月 (9)
- 2025年3月 (3)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (7)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (5)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (5)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (2)
- 2015年4月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (3)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (2)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (2)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (1)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (3)
- 2011年5月 (2)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (2)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (2)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (3)
- 2010年9月 (5)
- 2010年8月 (6)
- 2010年7月 (13)
- 2010年6月 (12)
最近のエントリー
カテゴリ
- イベント情報
- 婚活ブログ (573)

HOME > What's New > アーカイブ > 婚活ブログの最近のブログ記事
What's New 婚活ブログの最近のブログ記事
雪風 YUKIKAZE 竹野内豊・玉木宏 ・中井貴一 共演
「10年後・20年後、艦長の娘さんが大人になるころには日本はどんな国になっているのでしょね」
駆逐艦・雪風 先任伍長 早瀬幸平(玉木宏さん)
「普通がいいな」
駆逐艦・雪風 艦長 寺澤一利(竹野内豊さん)
「この国の未来には必ず若い力が必要になる」
大日本帝国海軍・第二艦隊司令長官 伊藤整一(中井貴一さん)
80回目の終戦記念日となった2025年8月15日より公開となった映画
【雪風 YUKIKAZE】
たった80年前、平和な海が戦場だった時代の史実にフィクションを加えた物語。
真珠湾攻撃、ミッドウエイ、ガダルカナル、ソロモン、マリアナなど数々の激戦で敵艦からの魚雷攻撃、敵戦闘機による空からの攻撃、敵潜水艦の海中からの攻撃に応戦・回避し沈むことなく生き延び、戦闘後は海に投げ出された多くの仲間たちを救い必ず日本へ還って来た太平洋戦争中に実在した駆逐艦・雪風。やがて戦況が悪化し駆逐艦・雪風は戦艦大和と共に沖縄方面へと向かう連合艦隊最後の出撃となった海上特攻・天一号作戦を決行することに・・・。
駆逐艦・雪風の乗組員を中心とした生きて故郷へ帰ることを願う戦場の人々やその家族を描いており、二度と戦争という過ちを繰り返す事なく平和を維持することの大切さや「普通に生活が送れる」現在がどんなに幸せなことなのかを痛感させられる作品でした。
竹野内豊さん、玉木宏さん、中井貴一さんら豪華俳優陣が出演しており、タクシーアプリ GOのCM(竹野内豊さん)、極主夫道(玉木宏さん)、記憶にございません!(中井貴一さん)で見せたユニークな演技とは打って変わった真逆なシリアス演技を披露。名優は演技の幅が広いです。
毎年、終戦記念日が近づくとTVで戦争にまつわる映画が数多く放送されます。今年も(硫黄島からの手紙)(あの花の咲く丘で君とまた出会えたら)(ラーゲリより愛を込めて)(日本のいちばん長い日・1967年版)などが放送されたので録画予約し時間が空いた時に鑑賞。何度も見ている作品、初見の作品、どれもが良い作品でした。
映画 雪風 YUKIKAZE 前売りのムビチケカード購入特典 特製巾着袋は、想像よりもかなり小さくて使い道を思案中です。
イタリアンのランチ(群馬県太田市)オステリア エナート さん
桐生市からクルマで40分程、イオンモール太田からは10分程で到着したのは、2023年12月に新規OPENされたイタリアンのお店
オステリア エナート osteria enato さん
(群馬県太田市小舞木町484 サン・ビレッジ D)
公式Webサイトによると、地元の新鮮な食材とイタリア産のオリーブオイル・塩・バルサミコ酢などの調味料を使用されているとのこと。
店内は4人掛けテーブル4席とカウンター6席の細長いこぢんまりとした空間。
ランチは、
◎ 前菜+選べるパスタor選べるピッツァ+フォカッチャ+ドリンク
◎ 前菜+選べるパスタ+選べるメイン+フォカッチャ+ドリンク
のセットがあり、今回はメイン付のメニューをお願いしました。
先ず、テーブルに運ばれてきたのは
☆前菜盛り合わせ
〇とうもろこしの冷たいポタージュ(斎藤ファームとうもろこし)
〇RITORNOさん生ハム(太田加藤ポークで作った群馬産生ハム)
〇じゃがいもジェノベーゼ
〇白ナスのカポナータ
〇トマトのブルスケッタ(蓮沼農園サンロードトマト)
〇もち麦と自家製ツナと海藻のサラダ(長谷川農場もち麦)
〇ズッキーニのオムレツ(高野農園ズッキーニ・田中牧場宝玉卵)
地産地消の安心安全なこだわり食材を使用し丁寧に調理されたバラエティーに富んだ嬉しくなる味わいの前菜は、様々な器に綺麗に盛り付けられており目でも味わうことが出来ます。
☆ フォカッチャ
前菜盛り合わせを食べ終えるのを見計らってパスタが到着
☆ ダルマイカと太田産オクラのペペロンチーノ
黒板に記されていた本日の日替わりパスタ。正解でした。
☆白身魚と甘長唐辛子のパスタ
妻が選んだこちらのパスタも美味しそうです。
いよいよメインが登場。
☆ 足利マール牛のレアステーキ バルサミコソース
栃木県足利市・ココファームワイナリーのブドウの搾りかす等を食べて育ったというマール牛のステーキは、ほんのりロゼ色の絶妙な焼き加減。ジューシーで適度な噛み心地の赤身肉の旨味が引き出されています。
妻もメインは、マール牛のステーキを選びました。
☆ランチドリンクは
ウィルキンソンのジンジャーエールとアイスピーチティー
しっかりと塩味が効いているけれど、なぜか優しい味わいで素材の味わいを生かしたとても美味しい料理の数々。
店主さんのお人柄が料理に反映されているように感じます。
美味しい料理ごちそうさまでした。
フードデリバリー専門店&バースデーケーキ(桐生市)
2025年8月5日は各地で40℃越えの猛暑日となり、群馬県伊勢崎市では国内観測史上最高の41.8℃を記録し群馬県桐生市でもそれに迫る41.2℃を記録。
そんな暑い日でも、自宅の玄関まで美味しい料理をとどけてくださるフードデリバリーは、とてもありがたい存在です。
数日前に家族の誕生日祝いで利用させていただいたのは、桐生市内の ある「フードデリバリー専門店」さん。30年以上前からお世話になっていますがしばらくご無沙汰しており、久しぶりの注文だったのですが覚えていてくださいました。
グラタン・ドリア・ハンバーグ・トンカツ・魚介類のフライ・ポークソテー・チキンソテー・カレーライス・ソースカツ重などのラインナップの中から、いつもお願いしている、
◎ 肉の煮込み(とても柔らかく煮込まれたポークのカレー風味)、エビ・イカ・白身魚フライ(サクサクでとても美味)、ライス、サラダ(ポテトサラダ・容器に入っているドレッシング共に美味)、フルーツのセット
◎ イカ・白身魚のフライ盛り合わせ、ライス、サラダ、フルーツのセット
◎ ハンバーグ(美味しいデミグラスソース&ハンバーグ)、エビフライ2本(プリプリのエビ)、ライス、サラダのワンプレート(大人用お子様ランチのような嬉しいメニュー)
を注文。
どれもが丁寧に調理されていることが伝わる美味しい料理をとても良心的な価格で提供されているこちらのお店の店主さんは、数年前に閉店された桐生市新宿2丁目に店舗を構えていた「あのお店」ご出身のようです。
美味しい料理、ごちそうさまでした。
食後は、お待ちかねの「バースデーケーキ」
近所のケーキ屋さんに、予めお願いしてあったケーキを取りに行きました。
華やかで綺麗なビジュアルのフルーツ盛りだくさんのフルーツタルトは、生地、カスタードクリーム、フルーツが一体となり、えも言えぬ美味しさ。
美味しい料理の数々に、誕生日を迎えた家族も満足してくれたようです。
桐生市のパスタ屋さん グランシェフ 渡良瀬店 さん
桐生市の老舗的なパスタ屋さん
グランシェフ 渡良瀬店 さん
群馬県桐生市相生町1丁目61−4
平成時代の始めの頃によく通っていた渡良瀬川沿いのこちらのお店。
久しぶりに訪れた1年ほど前のランチ時にかなり混み合っていた記憶があったので今回は、予約して4人で伺いました。
予約時間の17時30分。すでにたくさんのお客さんで賑わっており入店後も次々とお客さんが訪れていました。
予約をして正解だったようです。
40種類くらいあるパスタメニューから今回選んだのは、
◎ 海とキノコのトマト
イカ・ホタテ・アサリ・エビ・ムール貝・シメジ・椎茸など海の幸と山の幸の旨味がプラスされたトマトソースに平麺のリングイネ パスタがよく絡みとても美味しいです。
同行者が注文したのは、
◎ アマトリーチェ村の豚バラとトマト
普通盛りでも量が多い群馬県のパスタですが大盛での注文。
◎ 漁師焼じょうゆ
刻み海苔がたくさん乗った醤油味の和風パスタ。
◎ ツナと茸のトマトクリーム
ツナ・椎茸・しめじの具にトマトクリームソース。
更に、店内に設置されたピザ窯で焼いた、
◎ マルゲリータ Lサイズ
も1枚注文して4人でシェアしていただきました。
親子連れもたくさん訪れておりアットホームな良い雰囲気の店内でいただく、なんとなく懐かしくホッとする味わいの美味しいパスタやピッツァ。
ごちそうさまでした。
群馬県宣伝部長「ぐんまちゃん」のCM「ぐんまちゃん暑中お見舞い」篇
群馬県宣伝部長「ぐんまちゃん」のCMを見かけたのは、数日前。
記憶が定かではありませんが、おそらくTBSテレビか日本テレビ。
花火の火の粉が激しく燃え盛る中、太鼓を打ち鳴らす「ぐんまちゃん」の映像。
「群馬県宣伝部長 ぐんまちゃん。灼熱の群馬より全国の皆様へ暑中お見舞い申し上げます。GO GO ぐんまちゃん」とナレーションが入ります。
群馬テレビならともかく全国放送のキー局で、ぐんまちゃんのCMが放送されたていたので「一体どうしたのだろう?」と思い調べてみると、群馬県公式サイト内の報道提供資料というページに、ぐんまちゃんCMのことが記されていました。
【 群馬県の宣伝部長ぐんまちゃんが出演する新CM「ぐんまちゃん 暑中お見舞い」篇を2025年7月3日(木曜日)より公開します。
ぐんまちゃん史上初となる関東・関西エリアの地上波テレビでCMを放映するほか、インターネットでも配信します。
ぐんまちゃんの認知度向上、さらに群馬県のために頑張るぐんまちゃんの更なる活躍を後押しすることを目的としています。】
<【 】内 https://www.pref.gunma.jp/site/houdou/711652.html より抜粋 >
毎年恒例の(都道府県魅力度ランキング)上位を狙う群馬県 山本一太知事の作戦でしょうか!
がんばれ ぐんまちゃん
気になる方は YouTube でも動画配信されているのでご覧ください。
「ぐんまちゃん 暑中お見舞い」篇 CM15秒|エンターテインメント・コンテンツ課|群馬県
https://youtu.be/WU70NcGiEJA
ナポリタン 日本一 ! スパゲッ亭 加良 さん(桐生市)
群馬県桐生市「スパゲッ亭 加良」さんの【鉄板焼きナポリタン】が、
(群馬県桐生市西久方町1丁目2−44)
ナポリタンの日本一を決定するコンテスト〈カゴメナポリタンスタジアム2025〉において見事、王道ナポリーグ部門1位の日本代表に選ばれたとのこと。
ケチャップで有名なカゴメ主催の同コンテスト、王道ナポリーグと個性派ナポリーグの2部門で全国9エリアのナポリタンを提供する飲食店からエントリーを受け付け、469メニューが参加。
「スパゲッ亭 加良」さんは、北関東甲信越エリアの 王道ナポリーグ代表 に選出された後、ウェブ投票やSNS投票で各地区代表が競う全国大会において 王道ナポリーグ部門 日本代表の栄冠を獲得。
以前から気になっていた「スパゲッ亭 加良」さん。
初訪問です。
90年以上前に建てられたという古民家リノベーションの店舗は、店内も落ち着いた和の雰囲気が漂います。靴のまま入店可能。
開店時間の午前11時を目指し伺うと店内はすでにたくさんのお客さんで賑わっており、運よく残り1席の4人掛けテーブルに座ることができました。
30種類以上のスパゲッティが記されているメニューの中から今回は迷わず、
【鉄板焼きナポリタン】に決定。
お得なサラダとドリンクのセットも注文。
先ずは、美味しいドレッシングのサラダが運ばれてきました。
しばらくすると、ジュウジュウと音がする熱々の鉄板に乗せられた【鉄板焼きナポリタン】が到着。
ケチャップはマイルドな酸味で、具のハムとシャキシャキ食感の玉ねぎ・ピーマンが良いアクセント。
鉄板の上でスパゲッティ・具・ケチャップが焼かれて香ばしさもプラスされて、とても美味しいです。
妻が選んだ【鉄板ミート】も少し食べてみたところ、甘みのあるミートソースとスパゲッティが鉄板の上で焼かれており、こちらもとても美味しかったです。
スパゲッティナポリタンを食べた後のアイスコーヒーは格別な味わい。
昭和時代の喫茶店定番メニューの一つがスパゲッティナポリタンであったのは「理にかなっていったのだな」と感じました。
美味しいランチごちそうさまでした。
お店の方もとても親切で、おすすめのお店です。
グラン マスカット フラペチーノ&モンシェリー相生店 さん(桐生市)のケーキ
7月9日よりスタバから新発売となったのは、3種のマスカットフレーバードリンク
◎ グラン マスカット フラペチーノ
◎ マスカット アールグレイ フローズン ティー
◎ チラックス ソーダ マスカット
スタバ桐生市場店で「グラン マスカット フラペチーノ」を早速購入!
マスカット味ベースの中央には ぶどう果肉入りソース、底の方には マスカットピューレを使用したジュレが沈んでいます。
底の部分だけを飲むとマスカットグミのような風味じでしたが、全体をよく混ぜて飲むと自然なマスカットの風味に変化。
マスカットとの相性が良いエルダーフラワーの香りが加えられているとのこと。
本来、上部にホイップクリームが乗っているのですが、ホイップクリーム抜きもおすすめとのことだったので、今回はホイップクリーム抜きで試したところ、マスカットの華やかな香りが際立ち正解でした。カロリーも控えられ美味しくいただけたので一石二鳥。
暑い夏にピッタリな、冷たくて酸味があるサッパり爽快なフラペチーノでした。
近所のケーキ屋さん
モンシェリー相生店 さん (群馬県桐生市相生町5丁目634)
で今回購入したのは、
◎柑橘のガトーバスク
◎アメリカンチェリーのタルト
◎メロンとクリームチーズのタルト
私が食べた「メロンとクリームチーズのタルト」は、
メロンの香りと甘味がクリームチーズの酸味と一体となり、とても美味。
柑橘のガトーバスク、アメリカンチェリーのタルトも、とても美味しかったそうです。
行列ができる蕎麦店で、一升ざる蕎麦ランチ! そば処 十勝屋本店さん(栃木県足利市)
群馬県桐生市に隣接する栃木県足利市の、行列ができる人気蕎麦店
そば処 十勝屋本店 さん (栃木県足利市松田町2021)
初訪問のこちらのお店、足利市中心部から離れた山側の松田川ダム近くに店舗を構えているのにもかかわらず、開店時間の約45分後、11時45分位にお店へ到着すると、この日も店舗前には10人程のお客さんが並んでいました。
列の最後尾に並び待つこと15分程で着席できたので回転率は、良いようです。
昔ながらのお蕎麦屋さんといった昭和風情を感じる店舗外装・内装。
一人前、大盛(1.5人前)、五合(2~3人前)、一升(4~5人前)、一升五合(6~7人前)
の中から蕎麦の量が選べるシステム。
3人で出かけたので、余裕で食べきれるだろうと予想し、一升(4~5人前)ざる蕎麦にプラスしてタケノコ天ぷらと、マイタケ天ぷらを注文。
待つこと15分程、到着した大きなざるに盛られた想像を超える蕎麦の量に驚嘆。
しかし、細くて平らでコシのある蕎麦はつるつると喉越しが良く美味しかったので、かなりお腹いっぱいになりましたが3人で無事平らげることが出来ました。
蕎麦つゆは、甘み強め。
蕎麦と一緒にいただいたタケノコ天ぷらとマイタケ天ぷらも、香り食感ともに良くとても美味しかったです。
ごちそうさまでした。
7月に入りいよいよ夏本番。美味しい冷たいざる蕎麦をいつも以上に食べたくなる季節です。
「F1 エフワン 」ブラッド・ピット最新作
ドライバー目線のスリップストリームからの追い抜き、ホイール・トゥ・ホイールの接近戦、コーナーでの横Gに耐える表情。車両に取り付けた360度回転するという複数の小型カメラによる映像は、F1のテレビ中継などでは見ることのできないまるで自らがF1マシーンをドライブしているかのような臨場感溢れるアングル。トップガン・マーヴェリックのスタッフ達により撮影されたという数々のレースシーンにおける迫力ある映像にプラスして、主人公を中心とした登場人物たちの人間ドラマもしっかりと描かれており、若き日に果たせなかった夢を実現させるために再チャレンジする主人公ソニー・ヘイズの生き様を、ブラッド・ピットがユーモアを交えた哀愁漂う演技で魅せます。
デイトナ24時間レースでブラッド・ピット演じるソニー・ヘイズがポルシェ911GT3Rで、前を走るBMWM4GT3をぶち抜くシーンで幕を開ける今作。
いきなりアドレナリンの分泌が爆上がり!
ソニー・ヘイズは、モータースポーツの頂点「F1グランプリ」で黄色いキャメルカラーのロータスをドライブし、赤白に塗られたマルボロカラーのマクラーレンに乗るアイルトン・セナとも戦った世界が注目する期待の新星でしたが、ある出来事がきっかけで無冠のままF1ドライバーを引退。
引退から30年後の現在。
車中泊しながら各地で開催される様々なレースにスポット参戦する日々を過ごすソニー・ヘイズは今季9戦を終え未だ0ポイントの最弱F1チーム「エイペックス」の代表でありかつてのチームメイトであったハビエル・バルデム演じるルーベン・サバンテスからの誘いを受け現役復帰を果たすことに。
ベテランならではのドライビングテクニックと常識破りでアグレッシブなグレーゾーンともとれるレース運びをするソニーに困惑し衝突するチームメイトの若きルーキー ジョシュアやチームスタッフ達。ストーリー中盤にソニーと恋に落ちることとなるテクニカルディレクター ケイトからは「昔気質で無謀なドライバー、指示を無視して好き勝手に行動する」と言われる始末。しかし誰よりもレースの過酷さを知るソニーの勝利への情熱はやがて周囲を変え最弱のチームを導きチーム一丸となり頂点を目指すこととなるのです。
ルイス・ハミルトン、シャルル・ルクレール、マックス・フェルスタッペン、フェルナンド・アロンソ、角田裕毅といった現役F1ドライバーやフェラーリF1チーム代表フレデリック・バスールなどが出演しており、更にはアイルトン・セナ、アラン・プロスト、ミハエル・シューマッハ、ナイジェル・マンセルなど往年のF1ドライバー達の名が台詞に登場し昭和生まれのオジサンは思わずニンマリ。
クイーンのWe Will Rock Youを筆頭に、(アーパツ♪、アパツ♪)が大ヒットしたBLACKPINK ロゼの新曲Messy、ドン・トリヴァーとドージャ・キャットのLose My Mind等々・・・シーンに応じて使い分けている挿入歌もとてもカッコいいです。
トップガン・マーヴェリックを手掛けたジョセフ・コシンスキー監督は、またしても高速体感できる感動作を完成させました。
とても素晴らしい作品です。
ビリヤニ&ドーサの素晴らしいセット シャングリラ・モティ さん(太田市)
暑くなってきたのでカレーが食べたくなり急遽訪れたのは、桐生市からクルマで40分程で到着した、
シャングリラ・モティ さん (群馬県太田市飯塚町1581 丸一ビル)
太田市のシャングリラ・モティさんは、前橋市のニューデリーさん・マムタージさん、高崎市のマハトマさんなどと共に、群馬県内のインド系カレー店の中でも老舗的なお店。
数十年ぶりの訪問。
道路に面した表側の入口、駐車場のある裏側の入口。どちらも雰囲気があり「これから美味しいカレーが食べられるぞ」というワクワク感が高まります。
インドの置物などが並び高級感がある異国情緒漂う店内。
メニューには、北インドのターリー・南インドのミールス両方のセットがラインナップされており、好みに応じて南北のインドカレーをいただくことが出来るようです。
迷ってしまうほど種類豊富なメニューの中から、ビリヤニとドーサを同時に味わえる他店ではお目にかかったことのない魅力的なセットを発見!
◎ セレクション ドーサ&ビリヤニセットに決定しました。
(ドーサ+ビリヤニ+2品選べるカレー+サラダ+ライタ+チャツネ+パヤサム+ドリンク)
様々な料理がワンプレートに盛り付けられた素晴らしいビジュアルです。
数種類から選べたドーサは、サクサク・フワフワ食感に焼かれた生地の中に、優しい味わいのカレー風味マッシュポテトが入ったマサラドーサを選択。
チキンorマトンから選ぶビリヤニは、マトンに挑戦。スパイス香るパラパラに炊きあがったバスマティライスの中から濃厚な味わいのマトンが出現。ライタと混ぜるとサッパリいただけます。
選べるカレー2品は、ベジタブルカレーと本日のチキンカレーを注文。
パクチーとフレッシュトマトが添えられ、ジャガイモ・ニンジン・ナスなど具沢山な野菜の旨味を感じるベジタブルカレー。
本日のチキンカレーは、スパイスとバターの香りが融合したバターチキンカレーでした。
サラダは、例の謎ドレッシングでしたが、黄色くカレーのような色のチャツネは酸味や甘味が控えめな優しい味わい。
甘くて酸味の無いミルクのようなベースの中にレーズンなどのドライフルーツやナッツ類が入った初めていただく インドスイーツ パヤサムは、素朴な味わいでスパイス料理の食後にベストマッチでした。ライタよりも若干黄みがかった白い見た目。
ドリンクは、もちろんラッシー。
妻が選んだ、
◎ セレクションディナー
(3品選べるカレー+ナン+タンドールチキン+アチャール+サラダ+フルーツヨーグルト+ドリンク)
こちらのセットも凄く美味しかったそうです。
インドに訪れたかのような気分を味わえる良い雰囲気の店内と美味しい料理。
お店の方の接客も丁寧で、おすすめのお店です。